- 学部・研究科
Faculty/Graduate School - 理工学研究科
- 時間割コード
Course Code - 93122
- 科目名
Course title
サブテーマ
Subtitle - M現代物理・応用物理学特論
- 授業形態/単位
Term/Credits - クラス
Class -
- 秋/2
- 担任者名
Instructor - 外川 直子
- 曜限
Day/Period - 木5
- 授業概要
Course Description
到達目標
Course Objectives -
授業種別 / Teaching Types
講義(対面型)
言語 / Language
日本語(Japanese)
授業概要 / Course Description
原子核は複数個の核子(陽子と中性子)が核力で強く束縛された有限多体系である。整然とした構造を持ちながら、集団運動や回転運動など様々なモードを引き起こしている。この講義では原子核反応の基本的なメカニズムを、それらを導いた理論的手法に重点を置いて解説していく。原子核反応の基礎理論の講義・輪読と共に、最近の原子核研究を随時紹介していく。
学位授与方針との関係 / Related Diploma Policy
(理工学研究科(M理工学))
1.知識・技能
3.主体的な態度
到達目標 / Course Objectives
①原子核理論の基本知識を習得する。
②専門書・論文の読み方を修得し、自分で理解した事柄を口頭で簡潔に発表することができる。
③積極的に授業に参加し、他の受講生とディスカッションを行い問題解決を行うことができる。
授業手法 / Teaching Methods
・教員による資料等を用いた説明や課題等へのフィードバック
・学生同士の意見交換(グループ・ペアワーク、ディスカッション、ディベート等含む)
・プレゼンテーション(スピーチ、模擬授業等含む)
- 授業計画
Course Content -
授業計画 / Course Content
第1回 序論:原子核反応の基礎知識(Q値、しきい値、分離エネルギー)
第2回 原子核反応の基本1(クーロン障壁・遠心力障壁、いろいろな断面積)
第3回 原子核反応の基本2(断面積の一般的な性質)
第4回 散乱の量子論1(散乱の方程式、境界条件、散乱振幅)
第5回 散乱の量子論2(微分断面積、光学定理)
第6回 散乱の量子論3(部分波解析)
第7回 散乱の量子論4(ボルン近似、アイコナール近似)
第8回 複合核模型1(ブライト=ウィグナーの公式)
第9回 複合核模型2(S行列の分散公式)
第10回 複合核模型3(統計理論)
第11回 複合核模型4(蒸発理論)
第12回 光学模型1(光学ポテンシャル)
第13回 光学模型2(フェッシュバッハの射影演算子法)
第14回 直接過程(歪曲波ボルン近似)
第15回 直接過程(歪曲波インパルス近似)授業時間外学習 / Expected work outside of class
本授業は、前半・後半で授業方法が変わります。授業前半回(第1~7回)では、講義を行いますが、講義中に指示された演習を必ずこなして理解を深めてください。授業後半回(第8回~15回)には配布資料を輪読するので、担当箇所はもちろん担当箇所以外も必ず予習してくることを課します。予習で疑問が生じた場合は問題点を明確にして授業で報告してください。授業内で他の受講生とディスカッション及び教員からの助言により解決していきます。発表担当箇所は必ずレジュメを作成してください。レジュメは提出してもらうことがあります。
- 成績評価の方法・基準・評価
Grading Policies /
Evaluation Criteria -
方法 / Grading Policies
定期試験を行わず、平常試験(小テスト・レポート等)で総合評価する。
配布資料(論文)概要の発表とディスカッション80%
講義中の演習など20%基準・評価 / Evaluation Criteria・Assessment Policy
講義中の演習と輪読での発表態度・ディスカッション等により、核反応理論の理解度と修学姿勢を基準に評価を行う。
- 教科書
Textbooks
輪読用の資料は関大LMSを利用して配布します
-
参考書
References 砂川重信 散乱の量子論 岩波書店 4-00-021213-3
河合光路 パリティ物理学コース 核反応 丸善 4-621-04089-8
- フィードバックの方法
Feedback Method 演習やディスカッションではその都度コメントします
- 担任者への問合せ方法
Instructor Contact オフィスアワー
授業の前後に対応する。
その他
関大LMSの「メッセージ」機能を用いて連絡してください。
- 備考
Other Comments