2024 年度の講義概要のデータベースを検索します。カリキュラムツリーへのリンク
学部・研究科
Faculty/Graduate School
理工学研究科
時間割コード
Course Code
93765
科目名
Course title
サブテーマ
Subtitle
M交通システム学特論(PBL)
授業形態/単位
Term/Credits
クラス
Class
/2
担任者名
Instructor
井ノ口 弘昭
曜限
Day/Period
木1
授業概要
Course Description
到達目標
Course Objectives

授業種別 / Teaching Types

講義(対面型)

言語 / Language

日本語(Japanese)

授業概要 / Course Description

高度情報化の進展する都市交通システムにおいて、基礎的なネットワーク解析手法と交通シミュレーションの基礎となる道路交通流理論は習得すべき重要な課題である。このため問題解決のためには、基本的な都市交通システムの理論的項目を学習するとともに、現実的な計算アルゴリズムの理解が必要不可欠である。本講義では理論的整理に加えて、実用的な計算アルゴリズムの作成方法を紹介する。また現実的な都市交通管理の実態を理解するとともに、応用的技術を用いた交通システム分析技術を習得する。

学位授与方針との関係 / Related Diploma Policy

(理工学研究科(M環境都市工学))
1.知識・技能
  
2.思考力・判断力・表現力等の能力
  
3.主体的な態度
  

到達目標 / Course Objectives

①知識・技能の観点
都市交通計画と都市交通政策に関する現象分析を行うための実用的な交通流分析技術を習得する。広域的な道路網計画のための交通量配分の理論と実態的な道路交通現象分析のための道路交通流理論を学習し,現実的な都市交通に関する問題解決に関する先進的な技術を習得する。

②思考力・判断力・表現力等の能力の観点
課題・計算機演習課題を行うことで、思考力・判断力を養う。また、課題の報告会を行うことで、プレゼンテーション能力を養う。

③主体的な態度の観点
受講生は、交通システムの最新課題を設定して、習得した道路交通流解析技術を適用した最終レポートを報告することで、主体的に取り組む。

授業手法 / Teaching Methods

・教員による資料等を用いた説明や課題等へのフィードバック
・プレゼンテーション(スピーチ、模擬授業等含む)
・課題探究(プロジェクト学習、課題解決型学習、ケーススタディ等含む)

授業計画
Course Content

授業計画 / Course Content

本講義においては、利用者均衡理論と道路交通流理論を論考するとともに、実用的な算定アルゴリズムの作成方法を習得する。各講義内容に対応する論述式演習に加えて実際のプログラムを利用した数値計算演習を行う。

1)交通ネットワークの均衡分析(1):交通ネットワーク理論の基本的事項の整理 
2)交通ネットワークの均衡分析(2):利用者均衡の概念と交通ネットワーク分析の技術
3)交通ネットワークの均衡分析(3):利用者均衡配分の計算アルゴリズム 
4)交通ネットワークの均衡分析(4):交通需要変動型の利用者均衡配分法 
5)交通ネットワークの均衡分析(5):時間帯別利用者均衡配分法
6)交通ネットワークの均衡分析(6):確率的経路選択モデル(ダイヤル法のアルゴリズム)
7)交通ネットワークの均衡分析(7):確率的利用者均衡配分の方法
8)交通ネットワークの演習:課題演習・計算機演習についての報告
9)道路交通流の理論(1):道路交通流解析の基礎理論
10)道路交通流の理論(2):道路交通渋滞の発生と衝撃波の理論
11)道路交通流の理論(3):追従理論と交通制御・道路交通管理の方法
12)道路交通流の理論(4):道路交通流シミュレーション技術の基礎
13)道路交通管理の手法(1):都市高速道路(阪神高速道路)の交通管制の現状
14)道路交通管理の手法(2):混雑料金の理論と都市交通管理
15)都市交通システムのまとめ:  課題演習の報告・講義のまとめ【最終課題報告会】

授業時間外学習 / Expected work outside of class

各週における演習課題・計算機実習課題を学習し、実務的な知識を身に着ける。

成績評価の方法・基準・評価
Grading Policies /
Evaluation Criteria

方法 / Grading Policies

定期試験を行わず、平常試験(小テスト・レポート等)で総合評価する。
演習課題(60%)、最終レポート課題(30%)、課題報告・討議(10%)の平常成績により総合的に評価する。

基準・評価 / Evaluation Criteria・Assessment Policy

総合評価得点:60点以上を合格とする。

教科書
Textbooks

飯田恭敬監修・北村隆一編  『情報化時代の交通計画』  (コロナ社)  978-4339052282

参考書
References

飯田恭敬監修・北村隆一編著  『交通工学』  (オーム社)  978-4274206382
土木学会編  『交通ネットワークの均衡分析 -最新の理論と解法-』  (土木学会)  978-4810602234
Sheffi,  Y  『Urban  Transport  Networks  Equilibrium  Analysis  with  Mathematical  Programming  Methods』  (Prentice-Hall)  

【講義資料】参考書およびWEB講義資料を用いる.(なお,WEB講義資料については各受講者がダウンロードすること)

フィードバックの方法
Feedback Method

前半・後半の講義終了後に課題の報告会を行い、各自が行った課題について見直しを行う。

担任者への問合せ方法
Instructor Contact

メールで予約すること。E-mail:  hiroaki@inokuchi.jp

備考
Other Comments