- 学部・研究科
Faculty/Graduate School - 人間健康研究科
- 時間割コード
Course Code - 93003
- 科目名
Course title
サブテーマ
Subtitle - M人間健康演習(1)B
- 授業形態/単位
Term/Credits - クラス
Class -
- 秋/2
- 21
- 担任者名
Instructor - 澁谷 顕一
- 曜限
Day/Period - 火2
- 授業概要
Course Description
到達目標
Course Objectives -
授業種別 / Teaching Types
演習(対面型)
言語 / Language
日本語(Japanese)
授業概要 / Course Description
運動生理学およびスポーツ栄養学に関する調査・研究を中心とする。
学位授与方針との関係 / Related Diploma Policy
(人間健康研究科(M))
1.知識・技能
人間の健康と健幸に関わる研究者、もしくは高度専門職業人として活動するために必要とされる高度な知識・技能を修得し、それらを総合的かつ実践的に活用できる。
2.思考力・判断力・表現力等の能力
グローバルな視野に立って自ら考え、周囲の人々と円滑なコミュニケーションをとりつつ、関西大学が推奨する判断力と行動力を融合した「考動力」を発揮して社会に貢献できる。
到達目標 / Course Objectives
各自の研究テーマについて深く理解し、修士論文の作成と成果発表を行うことができる。
授業手法 / Teaching Methods
・教員による資料等を用いた説明や課題等へのフィードバック
・学生による学習のふりかえり
・学生同士の意見交換(グループ・ペアワーク、ディスカッション、ディベート等含む)
・プレゼンテーション(スピーチ、模擬授業等含む)
・課題探究(プロジェクト学習、課題解決型学習、ケーススタディ等含む)
- 授業計画
Course Content -
授業計画 / Course Content
第1回:オリエンテーション
第2回〜第5回:修士論文テーマに関する議論
第6回〜第10回: 調査データの分析と考察
第11回〜第15回:修士論文の作成方法について
(適時、実践的な授業を行う)授業時間外学習 / Expected work outside of class
・必要に応じて図書館やコモンズを活用して、学習を進めること。
- 成績評価の方法・基準・評価
Grading Policies /
Evaluation Criteria -
方法 / Grading Policies
定期試験を行わず、平常試験(小テスト・レポート等)で総合評価する。
課題提出物50%
ゼミ活動50%基準・評価 / Evaluation Criteria・Assessment Policy
プレゼンテーション、修士論文、参加意欲等を総合的に判断する。
- 教科書
Textbooks
-
参考書
References
- フィードバックの方法
Feedback Method
- 担任者への問合せ方法
Instructor Contact
- 備考
Other Comments