2017 年度の講義概要のデータベースを検索します。
学部・研究科
Faculty/Graduate School
法学研究科
時間割コード
Course Code
90070
科目名
Course title
サブテーマ
Subtitle
M政治学原論研究 講義2
授業形態/単位
Term/Credits
クラス
Class
/2
担任者名
Instructor
石橋 章市朗
曜限
Day/Period
月2
授業概要
Course Description
到達目標
Course Objectives

言語 / Language

日本語(Japanese)

授業概要 / Course Description

この授業の目的は、民主主義と政策(問題解決のための知識)の関係を明らかにすることである。政治や政府というと権力や自由といった観点から論じられることが多いが、同時に政府は「パズルをする(知的に問題を解決する)」という観点から分析することも可能である。知識と権力の関係は、プラトンやマキャヴェリなども論じた古典的なテーマであるが、この講義ではそうした問題意識を共有しつつも、実証的な政治研究や公共政策論の観点から、民主主義と政策との関係について論じたい。

到達目標 / Course Objectives

民主主義と政策の関係についての理解を深める。

授業計画
Course Content

授業計画 / Course Content

第1回〜第15回まで、指摘したテキストについて文献講読をする。

授業時間外学習 / Expected work outside of class

文献をしっかり読みましょう。

成績評価の方法・基準
Grading Policies /
Evaluation Criteria

方法 / Grading Policies

定期試験を行わず、平常試験(小テスト・レポート等)で総合評価する。報告(100%)です。

基準 / Evaluation Criteria

民主主義と政策の関係についての理解度を評価の基準とする。

教科書
Textbooks

城山英明編  『科学技術のポリティクス』  東京大学出版会、2008。   城山英明/大串和雄編  『政策革新の理論』  東京大学出版会、2008。   P.  A.  Sabtier,  C.W.  Weible  eds.  The  Theory  of  the  Policy  Process  3rd.  Westview  Press,  2014.   P.  A.  Sabtier,  H.C.  Jenkins-Smitth  Policy  Change  and  Learning  Westview  Press,  1993.  
買う必要はないので、図書館とかで借りてください。

参考書
References


適宜紹介します。

備考
Other Comments

授業中に教えます。