2017 年度の講義概要のデータベースを検索します。
学部・研究科
Faculty/Graduate School
法/文/経/商/社/政策
時間割コード
Course Code
82001
科目名
Course title
サブテーマ
Subtitle
哲学概論a
授業形態/単位
Term/Credits
クラス
Class
/2
F
担任者名
Instructor
岩崎 豪人
曜限
Day/Period
火6
授業概要
Course Description
到達目標
Course Objectives

言語 / Language

日本語(Japanese)

授業概要 / Course Description

哲学って一体なんだろうか。この授業では、哲学者達が考えた問題を、自分の頭で考えてみるという方法で「哲学ってどんなこと」なのかへ迫ってみる。また、現代の具体的な問題も取り上げながら、哲学的に考えることがどのようなことかを実践してみる。

到達目標 / Course Objectives

1  哲学的思考の基本を身につける。
2  具体的な問題に対して、哲学的に論じることができるようになる。

授業計画
Course Content

授業計画 / Course Content

第1回  哲学的思考の特徴
第2回  問答法(1)ソクラテスの問い
第3回  問答法(2)反論と応答
第4回  問答法(3)問題の吟味
第5回  クリティカル・シンキング(1)議論
第6回  クリティカル・シンキング(2)議論の分析
第7回  クリティカル・シンキング(3)議論の検討
第8回  真理と知識
第9回  善悪と正しさ
第10回  他者と心
第11回  自由
第12回  生と死
第13回  自己決定と社会
第14回  正義と自由
第15回  総括

授業時間外学習 / Expected work outside of class

授業資料、教科書、ノートを読み返し、授業内容の理解に努めるよう復習をすること。

成績評価の方法・基準
Grading Policies /
Evaluation Criteria

方法 / Grading Policies

筆記試験に代わる論文(レポート)の成績と平常成績で総合評価する。筆記試験に代わる論文(50%)と平常評価[授業中の発言と小レポート](50%)によって評価する。

基準 / Evaluation Criteria

授業中の発言による授業参加程度、小レポートによる授業内容の理解、レポートによる到達目標に記した哲学的な思考の理解度に応じて評価する。

教科書
Textbooks


プリント使用

参考書
References


授業中、適宜指示する。

備考
Other Comments

「自分の頭で考える」ことが中心なので、授業中に意見を言ってもらったり、書いてもらったりすることも多く取り入れる。