2017 年度の講義概要のデータベースを検索します。
学部・研究科
Faculty/Graduate School
政策
時間割コード
Course Code
86630
科目名
Course title
サブテーマ
Subtitle
特殊講義(現代社会における銀行の役割と実務)
授業形態/単位
Term/Credits
クラス
Class
/2
担任者名
Instructor
内藤 友紀
曜限
Day/Period
火3
授業概要
Course Description
到達目標
Course Objectives

言語 / Language

日本語(Japanese)

授業概要 / Course Description

90年代入り後のバブル崩壊や金融ビッグバン等の経営環境の変化、市場における価値観の変化等を踏まえて著しく変貌しているメガバンクの業務戦略やビジネスモデルの考え方、主要プロダクツのラインアップ等について、実際の企画・開発事例等に触れながら解説する。
各々の講義では、三井住友銀行グループにおいて主要業務に関する企画・運営を統括するセクションで活躍中の現役のグループ長や副部長クラスの職員が講師となり、臨場感溢れる内容の講義を行う。

到達目標 / Course Objectives

銀行業務の経済的位置付けやメガバンクにおける業務の多様性、業務戦略等について学修する。

授業計画
Course Content

授業計画 / Course Content

第1回 金融システムとコマーシャルバンク
 コマーシャルバンクの役割と基本的な機能等〔SMBCコンサルティング  関西教育事業部〕
第2回 個人業務
 個人金融ビジネスを取り巻く環境の変遷、メガバンクのビジネスモデル等〔三井住友銀行  リテール統括部〕
第3回 クレジットカード業務
 クレジットカードを中心とした個人向け決済ソリューション、カード会社の経営戦略等〔三井住友カード  経営企画部〕
第4回 プライベートバンキング
 富裕層向けビジネスの仕組み、顧客対応〔三井住友銀行  プライベートバンキング営業部〕
第5回 法人業務
 市場環境の変化とメガバンクの対応、スモール法人向けローン商品の開発事例等〔三井住友銀行  ホールセール統括部〕
第6回 IPO業務
 株式公開(IPO)業務の概要、ケーススタディー等〔SMBC日興証券  IPO投資銀行部〕
第7回 リース業務
 リース業務の概要、商品開発、リース会社の経営戦略等〔三井住友ファイナンス&リース株式会社〕
第8回 投資銀行業務
 投資銀行業務拡大の背景、コマーシャルバンクにおける主要プロダクツ等〔三井住友銀行  投資銀行統括部〕
第9回 市場業務
 メガバンクの市場性取引業務、相場予測の理論、中長期的相場見通し等〔三井住友銀行  市場営業統括部〕
第10回 決済業務
 決済ビジネスの仕組み、市場環境の変化、主要プロダクツの開発事例等〔三井住友銀行  決済業務部〕
第11回 内部統制と内部監査
 COSOモデルの考え方、内部監査の実務の基礎等〔三井住友銀行  業務監査部〕
第12回 プロジェクトファイナンス業務
 プロジェクトファイナンスの概要、リスク分析のポイントと海外事例の解説等〔三井住友銀行  ストラクチャードファイナンス営業部〕
第13回 グローバルビジネス
 地域別市場特性、事業発展段階別の対応戦略の考え方等〔三井住友銀行  国際統括部〕
第14回 リスク管理業務
 銀行のリスクプロファイル、リスク計量化の考え方、統合的管理手法等〔三井住友銀行  統合リスク統括部〕
第15回 人事戦略
 銀行における人事戦略、経営戦略からみた人事業務の取組み等〔三井住友銀行 人事部〕

授業時間外学習 / Expected work outside of class

授業資料、ノートを読み返し、授業内容の理解に努めるよう復習をすること。

成績評価の方法・基準
Grading Policies /
Evaluation Criteria

方法 / Grading Policies

定期試験(筆記試験)の成績と平常成績で総合評価する。授業への参加度(30%)、定期試験(70%)。

基準 / Evaluation Criteria

授業の理解度により評価する。

教科書
Textbooks

授業内で使用する資料を毎回配布する。  
本科目は三井住友銀行グループの寄付金により運営されます。

参考書
References

備考
Other Comments