- 学部・研究科
Faculty/Graduate School - 総情
- 時間割コード
Course Code - 70937
- 科目名
Course title
サブテーマ
Subtitle - 卒業研究
- 授業形態/単位
Term/Credits - クラス
Class -
- 秋/6
- 1
- 担任者名
Instructor - 阿辻 茂夫
- 曜限
Day/Period - 他
- 授業概要
Course Description
到達目標
Course Objectives -
言語 / Language
日本語(Japanese)
授業概要 / Course Description
知識社会における組織マネジメント
到達目標 / Course Objectives
4年次配当の卒業研究において研究成果を作成するうえでの基礎となる共通の知識や考え方を身につける。
- 授業計画
Course Content -
授業計画 / Course Content
現代のICTを利した「知識社会」に適合したマネジメントを検討することは、来るべき時代の備えに足るはずである。近未来に向けて、先達のマネジメントの学説や思想を知る事も、今後の組織社会を生き抜く学生諸君にとって、意味ある学習対象といえよう。
そこで演習では、学生各自が関心のあるテーマを自発的に選択してもらい、現代もしくは近未来のマネジメントについて、インターネット、図書、雑誌など資料を収集する。これをもとに、情報整理や情報加工の方法を学び、プレゼンテーション(パワーポイント)を行い、ゼミ生相互の議論を踏まえ学説理論と摺り合わせながら、「卒業論文」として纏めていく。授業時間外学習 / Expected work outside of class
必要に応じて図書館やコモンズを活用して、学習を進めること。
- 成績評価の方法・基準
Grading Policies /
Evaluation Criteria -
方法 / Grading Policies
定期試験を行わず、平常試験(小テスト・レポート等)で総合評価する。平常成績100%
基準 / Evaluation Criteria
出席状況、課題・討論の取り組みについて評価する。
なお、成績発表は秋学期に行う。
- 教科書
Textbooks 渡辺・角野・伊藤編 『やさしく学ぶ マネジメントの学説と思想』 ミネルヴァ書房
-
参考書
References C.I.バーナード 山本・田杉・飯野訳 『経営者の役割』 ダイヤモンド 阿辻茂夫編 『思考する組織 環境管理と倫理的意思決定』 文理閣 阿辻茂夫 『組織決定の科学―組織知の所在を問う』 関西大学出版部 太田・阿辻・施監訳 『知識ビジネス』 晃洋書房 太田・阿辻・施監訳 『知識ネットワーキング』 晃洋書房
- 備考
Other Comments (1)ゼミ受講生について:自発的に取り組む学生が望ましい。
(2)隣接する関連科目:組織意思決定論、経営情報モデル、経営学。
(3)ゼミの行事予定:専門演習(3年次)と卒業研究(4年次)の研究発表合宿(各1回)。
(4)ゼミ活動は、学期期間内とし、就職・進学に配意する。
(5)発表合宿など各行事の幹事は、輪番制。