- 学部・研究科
Faculty/Graduate School - 商/シ/環/化/工
- 時間割コード
Course Code - 40871
- 科目名
Course title
サブテーマ
Subtitle - 職業指導(二)
- 授業形態/単位
Term/Credits - クラス
Class -
- 秋/2
- 担任者名
Instructor - 山本 公子
- 曜限
Day/Period - 木5
- 授業概要
Course Description
到達目標
Course Objectives -
言語 / Language
日本語(Japanese)
授業概要 / Course Description
変動する産業社会、雇用の流動化の中で、一人一人の個性を活かし、時代に即した職業指導(キャリアガイダンス)がますます重要になっている。職業指導Ⅰでは、若者を中心に、さまざまな対象者へのキャリア・カウンセリング、キャリア形成支援について学んだ。
本科目では、キャリア・カウンセリングでよく利用される職業適性検査(心理テスト)の体験実習を通じて、アセスメントツールの基本と活用法を学ぶ。
これにより自己理解と職業適性への理解を深める。また、職業の世界を知る情報ツールについて学ぶ。到達目標 / Course Objectives
主に学生・生徒の職業指導で利用される職業適性検査(心理テスト)の基礎理論の学習と実習を通じて、アセスメントツールを活用した指導法を学ぶ。
- 授業計画
Course Content -
授業計画 / Course Content
1.職業適性とは何か
(1)職業適性について
(2)アセスメント フォーマルアセスメント、インフォーマルアセスメント
2.心理テストによる個性理解
(1) 職業興味 VPI職業興味検査、VRT、MIO職業興味チェックリスト等
(2) 性格特性 エゴグラム、YG性格検査 等
(3) 能力特性 厚生労働省編一般職業適性検査(GATB)等
(4) その他 CACG(キャリアインサイト等)、RCC就職レディネステスト 等 (5) 総合的解釈
3.職業の世界を知る
(1)産業と職業
(2)情報ツール 職業ハンドブック、インターネットの活用授業時間外学習 / Expected work outside of class
実施したアセスメントの分析及びワークシート作成、適性検査の活用に関する情報収集等
- 成績評価の方法・基準
Grading Policies /
Evaluation Criteria -
方法 / Grading Policies
筆記試験に代わる論文(レポート)の成績と平常成績で総合評価する。レポート50%、平常点50%(出席率、授業態度、課題提出状況等)
基準 / Evaluation Criteria
実習・参加型の授業である。基礎的な理解力、データ分析力、課題やグループワークへの取り組みなどを通して総合的に評価する
- 教科書
Textbooks 本間啓二・金屋光彦・山本公子 『4訂版キャリアデザイン概論』 (一社)雇用問題研究会
-
参考書
References 小野田博之 『自分のキャリアを自分で考えるためのワークブック』 日本能率協会マネジメントセンター 若松養亮・下村英雄編 『詳解大学生のキャリアガイダンス論 キャリア心理学に基づく理論と実践』 金子書房 安達智子、下村英雄 編著 『キャリア・コンストラクション ワークブック』 金子書房
- 備考
Other Comments yamamoto-k@tcct.zaq.ne.jp