- 学部・研究科
Faculty/Graduate School - 商学研究科
- 時間割コード
Course Code - 91763
- 科目名
Course title
サブテーマ
Subtitle - Mケーススタディ 講義
- 授業形態/単位
Term/Credits - クラス
Class -
- 春/2
- 担任者名
Instructor - 佐藤 善信
- 曜限
Day/Period - 月3
- 授業概要
Course Description
到達目標
Course Objectives -
言語 / Language
日本語(Japanese)
授業概要 / Course Description
本講義では、主として、経営戦略やマーケティング戦略の観点からケーススタディを学習する。また、マーケティング戦略の2つの側面を重視する。具体的には、成長戦略としてのマーケティング戦略と競争戦略としてのマーケティング戦略である。授業で取り上げる具体的なトピックとしては、ビジネス・モデル、戦略ドメイン、マーケット・ポジション分析、SWOT分析、VIRIO分析、およびPPM分析などを予定している。受講生は、本講義の履修を通じて、マーケティング戦略の適否を判断したり、また自らがマーケティング戦略を立案する能力の涵養を図る必要がある。
講義計画は毎回ケースを使用して議論するが、ケースは可能な限り新作のケースを使用したいと思うので大幅に変更の予定である。到達目標 / Course Objectives
ケース学習を通じて、現実の複雑な経営問題について、その本質を正確に把握し、その課題を分析して、解決策を案出する能力を涵養することが最終の目標である。
- 授業計画
Course Content -
授業計画 / Course Content
1.テーマ:新事業の創造をベースにした新市場の開拓(1)
ケース:アイスタイル:化粧品口コミサイト、アットコスメの展開
2.テーマ:新事業の創造をベースにした新市場の開拓(2)
ケース:パーク24:ビジネス・モデルの進化
3.テーマ:ニッチ戦略と大企業との競争(1)
ケース:キーエンス:市場の成熟と大企業の参入
4.テーマ:ニッチ戦略と大企業との競争(2)
ケース:株式会社 コモ:大企業との競争
5.テーマ:ターンアラウンド・マーケティング戦略
ケース:旭山動物園
6.テーマ:市場の飽和化への対応
ケース:日本ランズエンド
7.テーマ:企業の成熟化への対応(1)
ケース:ロート製薬:ドクターズコスメ
8.テーマ:海外戦略
ケース:ハウス食品:中国市場への参入
9.テーマ:リポジショニング戦略
テーマ:森永乳業:チルドコーヒーをめぐる熱い戦い
10.テーマ:防御戦略の構築
ケース:ドトールコーヒー:スターバックスコーヒーの日本進出
11.テーマ:企業の成熟化への対応(2)
ケース:日本マクドナルド:地域別価格戦略の導入
12.テーマ:企業の成熟化への対応(3)
ケース:不二家:不祥事はなぜ発生するのか
13.テーマ:ホットなテーマについてのケース(TBA)
14.テーマ:ホットなテーマについてのケース(TBA)
15.テーマ:ホットなテーマについてのケース(TBA)授業時間外学習 / Expected work outside of class
ケースの予習に最低3時間は必要とされる。具体的には、ケースの課題についての自己学習に2時間程度、そして同じクラスの学友とのケースの課題についての意見交換に約1時間が必要となる。
なお、使用するケースはあくまでも予定であり、受講生と相談の上で具体的な使用ケースを決めてゆく。
- 成績評価の方法・基準
Grading Policies /
Evaluation Criteria -
方法 / Course Content
定期試験を行わず、平常試験(小テスト・レポート等)で総合評価する。定期試験を行わず、出席・平常レポート・平常試験など(平常成績)で総合評価する
最終成績は以下の項目を総合して決定する。
・クラス貢献度(発言内容の質を重視;出席が前提です) 40%
・レポート 30%(受講生が多数の場合は割愛。この評価は他の2項目に按分)
・平常試験(ショートケース形式)30%基準 / Evaluation Criteria
クラス貢献度は、発言の内容を基準にして判定します。例えば、議論を活発にするような発言、議論が暗礁に乗り上げたときに、その状況を打開するような発言を高く評価します。レポートや平常試験の場合には、論述の論理一貫性を重視します。
- 教科書
Textbooks
必要であれば、適宜に紹介する。
-
参考書
References 小樽商科大学ビジネススクール 『MBAのためのケース分析 [改定版]』 (同文館、2010) 小倉行雄、佐藤善信共編著 ケースで学ぶ現代経営学 財団法人 放送大学教育振興会 佐藤善信監修、髙橋広行、徳山美津恵、吉田満梨著 ケースで学ぶケーススタディ 同文舘出版, 2015年
必要であれば、適宜に紹介する。
- 備考
Other Comments これまでの人生において学習した内容を総動員してケースを分析することが必要になる。また具体的な問題解決に当たっては、創造的なアイディアも必要になる。まさに、Cool Head and Creative Heartの世界である。クラス・ディスカッションでは「わくわくドキドキ」を一緒に体験したい。