- 学部・研究科
Faculty/Graduate School - 安全
- 時間割コード
Course Code - 75400
- 科目名
Course title
サブテーマ
Subtitle - 専門演習
- 授業形態/単位
Term/Credits - クラス
Class -
- 通年/4
- 担任者名
Instructor - 永田 尚三
- 曜限
Day/Period - 木4
- 授業概要
Course Description
到達目標
Course Objectives -
言語 / Language
日本語(Japanese)
授業概要 / Course Description
本演習では、行政学、公共政策、地方自治の視点から、消防、防災、危機管理、治安、国防等、社会の安全に関わる行政分野の実態、課題等について学ぶ。
また、有事の際の意思決定手法として、ディベートを身につける。
本授業の進め方としては、2回で1つのテーマについて学ぶ。1週目に、特定テーマの講義、ディスカッション、報告等を行い、2週目に、ディベートを行う。 また後期は、日本公共政策学会の学生コンペに参加し、研究報告を行うと共に、他大学のゼミ、学内ゼミとの対抗政策ディベート大会を開催する。またその後は、就職指導、卒論の指導を行う。到達目標 / Course Objectives
公務員や企業人として求められる、思考力、貫徹力、表現力等を習得する。また社会安全に関わる様々な分野の問題点を、行政学的見地から分析できる力を養成する。
- 授業計画
Course Content -
授業計画 / Course Content
第1回 ガイダンス
第2回 危機管理庁設立の是非
第3回 ディベート
第4回 都道府県消防の是非
第5回 ディベート
第6回 消防は立ち入り検査で見付かった違反に対し行政命令をもっと出すべきで ある(是か非か)
第7回 ディベート
第8回 市町村は危機管理(鳥インフルエンザ等を含む)を消防に一元化すべきである(是か非か)
第9回 ディベート
第10回 緊急消防援助隊の是非
第11回 ディベート
第12回 消防団は警防団も兼務すべきである(是か非か)
第13回 ディベート
第14回 敵基地攻撃論の是非
第15回 ディベート
第16回 日本公共政策学会学生政策コンペ準備
第17回 日本公共政策学会学生政策コンペ準備
第18回 日本公共政策学会学生政策コンペ準備
第19回 大学・ゼミ対抗政策ディベート準備
第20回 大学・ゼミ対抗政策ディベート準備
第21回 大学・ゼミ対抗政策ディベート準備
第22回 大学・ゼミ対抗政策ディベート準備
第23回 大学・ゼミ対抗政策ディベート準備
第24回 卒論の書き方ガイダンス
第25回 資格試験、就職のやり方ガイダンス
第26回 SPI試験、公務員の過去問(30分)、参考文献の見つけ方
第27回 SPI試験、公務員の過去問(30分)、先行研究の見つけ方
第28回 SPI試験、公務員の過去問(30分)、卒論テーマ個人指導
第29回 SPI試験、公務員の過去問(30分)、卒論テーマ個人指導
第30回 卒論のテーマ案発表会授業時間外学習 / Expected work outside of class
授業課題について、必ず予習して授業にのぞむように。
- 成績評価の方法・基準
Grading Policies /
Evaluation Criteria -
方法 / Course Content
定期試験を行わず、平常試験(小テスト・レポート等)で総合評価する。ディベート30%、出席70%
基準 / Evaluation Criteria
出席をきちんとしているか。ディベートに積極的に参加して、自分の班のために貢献しているか。
- 教科書
Textbooks 永田尚三 『消防の広域再編の研究-広域行政と消防行政-』 (武蔵野大学出版会) 桑原英明、永田尚三(共編著) 『政策ディベート入門』 (創開出版社)
-
参考書
References
随時指定
- 備考
Other Comments 質問、相談等ある学生は、研究室、ゼミ室に来てください。s_nagata@kansai-u.ac.jp