- 学部・研究科
Faculty/Graduate School - 環/工
- 時間割コード
Course Code - 64338
- 科目名
Course title
サブテーマ
Subtitle - 無機化学
- 授業形態/単位
Term/Credits - クラス
Class -
- 秋/2
- 担任者名
Instructor - 三宅 孝典
- 曜限
Day/Period - 火2
- 授業概要
Course Description
到達目標
Course Objectives -
言語 / Language
日本語(Japanese)
授業概要 / Course Description
[講義概要]
有機化合物とともに無機化合物は非常に重要な物質群である。本講義では、無機化合物を構成する原子から結晶まで、また、種々の無機化合物の反応性を含む性質について基礎的な事項を幅広く講述する。到達目標 / Course Objectives
無機化合物がどの様な原子・結合からなり、どのような構造をとり、どのような性質を持っているか、原理をもとにそれらの概略を理解することができるようにする。
- 授業計画
Course Content -
授業計画 / Course Content
1,2 原子の電子構造と周期性
3,4 無機物の構造と化学結合
5 イオン性固体
6 溶媒、溶液と酸-塩基
7 配位化学
8 結晶構造の基礎
9-14 主族元素(水素、炭素、酸素、窒素、Ia-IIa族元素、IIIb-IVb族元素)
15 試験とまとめ授業時間外学習 / Expected work outside of class
授業で説明した内容をより深く理解するため、もう一度自宅で教科書に基づいて復習することが重要。
- 成績評価の方法・基準
Grading Policies /
Evaluation Criteria -
方法 / Course Content
定期試験を行わず、到達度の確認(筆記による学力確認)で評価する。授業中に行う到達度確認試験(筆記)の成績で評価する。
基準 / Evaluation Criteria
授業中に行う到達度確認試験(筆記)の成績で評価する。60点以上で合格とする。
- 教科書
Textbooks 平尾一之・田中勝久・中平 敦 著 『無機化学 -その現代的アプローチ-』 (東京化学同人)
-
参考書
References コットン・ウィルキンソン・ガウス共著 中原勝儼訳 『基礎無機化学[原書第3版]』 (培風館) リー著 浜口博・菅野等訳 『 リー 無機化学』 (東京化学同人) 佐々木義典、服部豪夫、小松優、掛川一幸、岩舘泰彦 『基本化学シリーズ9 「基礎無機化学」』 (朝倉書店)
- 備考
Other Comments オフィスアワーについては、授業時に連絡する。