2016 年度の講義概要のデータベースを検索します。
学部・研究科
Faculty/Graduate School
時間割コード
Course Code
10641
科目名
Course title
サブテーマ
Subtitle
発展演習政治学
授業形態/単位
Term/Credits
クラス
Class
/2
2
担任者名
Instructor
河村 厚
曜限
Day/Period
金4
授業概要
Course Description
到達目標
Course Objectives

言語 / Language

日本語(Japanese)

授業概要 / Course Description

戦後日本を代表する思想家・評論家である吉本隆明(1924-2012)の『共同幻想論』(1968年)を精読する。哲学、言語学、心理学の原理的な問題への深い独自の考究から、政治、宗教、ファッション、アニメ、ポップスなどのサブカルチャー等を対象とした孤高の評論活動まで、吉本隆明の思想活動は多岐を極めかつ常にラディカル(根源的=過激的)であった。今回はその吉本隆明の代表作である『共同幻想論』を政治心理学的観点から考察する。そこでは、吉本隆明独自の「自己幻想」、「対幻想」、「共同幻想」などの用語(造語)に導かれつつ、「共同幻想としての」国家という吉本の国家論の真髄に迫りたい。

到達目標 / Course Objectives

吉本隆明独自の「共同幻想としての国家」論を、その哲学的、心理学的、歴史学的、民俗学的基礎から理解すると同時に、共同幻想論の現代的可能性と限界を見極める。

授業計画
Course Content

授業計画 / Course Content

教科書となる『共同幻想論』は12章立てとなっている。1回の授業で一章ずつ進む予定である。具体的には、3人程度で一つのグループとなり、このグループで一つの章についての発表レジュメを作成して、授業で発表する。これに対して他の受講生や担当教員から質問を提出した後に討議を行う。15回の授業を終えた後に、学んだ成果を最終レポート(論文)にまとめ提出する。

授業時間外学習 / Expected work outside of class

教科書の内容は難解なので、この『共同幻想論』の前提となる、フロイトの精神分析学、ヘーゲル、ニーチェ、マルクス、エンゲルスの思想、『古事記』や柳田国男『遠野物語』などの概括的内容を、前期のうちに入門書などを通して把握しておくこと。

成績評価の方法・基準
Grading Policies /
Evaluation Criteria

方法 / Course Content

定期試験を行わず、平常試験(小テスト・レポート等)で総合評価する。出席30%、発表35%、レポート35%

基準 / Evaluation Criteria

出席状況、発表の内容、授業への積極的な参加を重視します。 
発表をしなかった者には、最終レポートの提出を認めません。

教科書
Textbooks

吉本隆明  『共同幻想論』改訂新版     角川ソフィア文庫   
テキストは、第一回目の授業の前までに絶対に入手し、持参してください。

参考書
References

吉本隆明  『心的現象論序説』改訂新版  角川ソフィア文庫    吉本隆明  『心的現象論本論』  文化科学高等研究院出版局   合田正人      『吉本隆明と柄谷行人』    PHP新書  
上記以外の参考書は、講義中に適宜紹介する。

備考
Other Comments