2016 年度の講義概要のデータベースを検索します。
学部・研究科
Faculty/Graduate School
法/文
時間割コード
Course Code
10571
科目名
Course title
サブテーマ
Subtitle
刑法各論
授業形態/単位
Term/Credits
クラス
Class
/2
4
担任者名
Instructor
森永 真綱
曜限
Day/Period
金2
授業概要
Course Description
到達目標
Course Objectives

言語 / Language

日本語(Japanese)

授業概要 / Course Description

 刑法各論とは、77条以下の各犯罪の成立要件を個別に検討する学問領域である。
この講義では財産犯について講義する。時間の関係上、とくに、窃盗罪、強盗罪を中心に講義するが、なるべく財産犯全般を講義できるように努める。

到達目標 / Course Objectives

本講義では全ての犯罪を取り扱わず、むしろテーマを絞り、それらの理解を深めることを通じて、刑法の考え方、勉強法を会得してもらうことを目的とする。

授業計画
Course Content

授業計画 / Course Content

■講義計画
第1〜3回   財産犯の基礎
第4〜7回   窃盗罪
第8〜11回  強盗罪
第11〜14回 その他の財産犯
第15回 まとめ(到達度の確認)

授業時間外学習 / Expected work outside of class

シラバスで指定している教科書や参考書の範囲を読み、内容を把握するように予習すること。
次回の授業範囲における専門用語の意味等を理解しておくように予習すること。
授業資料、教科書を、ノートを読み返し、理解が不十分な箇所に関しては各自参考書を調べるなどして復習をすること。
必要に応じて図書館やコモンズを活用して、学習を進めること。

成績評価の方法・基準
Grading Policies /
Evaluation Criteria

方法 / Course Content

定期試験を行わず、到達度の確認(筆記による学力確認)で評価する。到達度の確認100%。論述式試験を中心とした出題をする。

基準 / Evaluation Criteria

【到達目標】の達成度合いにより、成績評価する。

教科書
Textbooks

山中敬一  刑法概説 2 各論  成文堂  

参考書
References

西田典之  刑法各論(第6版)   弘文堂   林幹人  刑法各論(第2版)  東大出版会   山口厚  刑法各論(第2版)  有斐閣   井田良  刑法各論(第2版)  弘文堂   山口厚他編  刑法判例百選各論Ⅱ(第7版)  有斐閣   伊藤渉ほか  アクチュアル刑法各論  弘文堂   山中敬一  刑法各論(第2版)  成文堂  

備考
Other Comments

履修者数により、成績評価方法を「定期試験(16週目)」に変更する場合がある。