- 学部・研究科
Faculty/Graduate School - 法/文/経/商/社/政策
- 時間割コード
Course Code - 82010
- 科目名
Course title
サブテーマ
Subtitle - 地理学概説b
- 授業形態/単位
Term/Credits - クラス
Class -
- 秋/2
- F
- 担任者名
Instructor - 水野 惠司
- 曜限
Day/Period - 火6
- 授業概要
Course Description
到達目標
Course Objectives -
授業種別 / Teaching Types
講義(対面型)
言語 / Language
日本語(Japanese)
授業概要 / Course Description
中学高校の社会科地理的分野、地理総合で扱う自然地理分野が講義され、教材開発と指導ができる知識と技能を学ぶことができる。
到達目標 / Course Objectives
①知識・技能の観点
自然地理の基礎知識を踏まえ、地図などの授業教材を作成できるようになる
②思考力・判断力・表現力等の能力の観点
自然地理の内容を生徒に理解させ思考力を働かせる表現力を育成する。
③主体的な態度の観点
自然地理の内容に関心を持ち、学び続ける意欲を促す授業手法 / Teaching Methods
・学生による学習のふりかえり
・プレゼンテーション(スピーチ、模擬授業等含む)
・課題探究(プロジェクト学習、課題解決型学習、ケーススタディ等含む)
- 授業計画
Course Content -
授業計画 / Course Content
第1回 講義の概要成績評価方法、自然地理に関する小中高校の学習過程を振り返る
第2回 地球の構造、大気の循環と気象原理
第3回 日本の気候と風景
第4回 北米大陸の気候
第5回 カリフォルニア州の気候と風景
第6回 北米大陸の大地形1
第7回 北米大陸の大地形2
第8回 地形図の基本と地理院地図活用
第9回 地理情報システムの教育的意義
第10回 火山地形
第11回 地殻変動による地形形成
第12回 山地地形
第13回 河川地形
第14回 豪雨災害からの避難
第15回 防災教育ゲームクロスロードの授業への利用授業時間外学習 / Expected work outside of class
LMS上の資料を事前学習する。
- 成績評価の方法・基準・評価
Grading Policies /
Evaluation Criteria -
方法 / Grading Policies
定期試験を行わず、平常試験(小テスト・レポート等)で総合評価する。
授業内レポート(各授業時間に課せられる学習活動)60%、授業後レポート(数回の授業内容にかかわる授業後学習活動)40%基準・評価 / Evaluation Criteria・Assessment Policy
①知識・技能の観点
大学入試水準での自然地理的内容技能の習得
②思考力・判断力・表現力等の能力の観点
授業を指導できる水準での説明力と教材作成能力
③主体的な態度の観点
自然地理に親しみ学び続ける姿勢
- 教科書
Textbooks
-
参考書
References
- フィードバックの方法
Feedback Method
- 担任者への問合せ方法
Instructor Contact LMSのメッセージ機能を利用する。
- 備考
Other Comments