- 学部・研究科
Faculty/Graduate School - 文
- 時間割コード
Course Code - 82026
- 科目名
Course title
サブテーマ
Subtitle - 博物館資料論
- 授業形態/単位
Term/Credits - クラス
Class -
- 秋/2
- F
- 担任者名
Instructor - 高久 智広
- 曜限
Day/Period - 金6
- 授業概要
Course Description
到達目標
Course Objectives -
授業種別 / Teaching Types
講義(対面型)
言語 / Language
日本語(Japanese)
授業概要 / Course Description
博物館における資料の収集・保存、調査研究、資料情報のデータ化、調査・研究成果の社会への還元など、博物館資料の取り扱いに関する基礎的な知識を学びます。また、博物館資料をめぐる現代的な課題や新しい取り組みについても取り上げます。
到達目標 / Course Objectives
博物館における資料に関する定義や理念、取り扱いの方法と技術、調査研究に関する基礎的な知識や技術を修得する。そのうえで、博物館資料をめぐる現代的課題についての解決法をさぐる姿勢や、調査・研究成果の社会的還元に関する意識を養う。
授業手法 / Teaching Methods
・教員による資料等を用いた説明や課題等へのフィードバック
・課題探究(プロジェクト学習、課題解決型学習、ケーススタディ等含む)
・フィールドワーク
- 授業計画
Course Content -
授業計画 / Course Content
第1回 ガイダンス
第2回 博物館資料の概念と意義
第3回 博物館資料の種類
第4回 博物館のテーマと収集の方針・方法
第5回 博物館における調査・研究
第6回 分類・整理と資料情報の資源化
第7回 博物館資料の保存・管理
第8回 二次資料の活用と展示の見方
第9回 博物館資料の活用
第10回 歴史用語と史資料の取り扱い
第11回 博物館資料の解釈とイデオロギー
第12回 博物館資料の海外展示
第13回 調査・研究成果の社会への還元
第14回 博物館資料情報のオープンデータ化・博物館と地域資料
第15回 小テスト・まとめ
授業時間外学習 / Expected work outside of class
博物館や資料館、美術館等を積極的に訪れ、展示資料だけでなく、展示方法や展示されている器物についても観察するよう心がけてください。
- 成績評価の方法・基準・評価
Grading Policies /
Evaluation Criteria -
方法 / Grading Policies
定期試験を行わず、平常試験(小テスト・レポート等)で総合評価する。
小テスト(40%)、授業の取組み姿勢(60%・ミニッツペーパー、レポート、授業内での発言)基準・評価 / Evaluation Criteria・Assessment Policy
授業内容の理解度を評価基準とします。
- 教科書
Textbooks
特にありません。授業内で資料を適宜配布します。
-
参考書
References 米田文孝・森隆男・山口卓也編 新課程 博物館学ハンドブック1 関西大学出版部 978-4873546155
- フィードバックの方法
Feedback Method
- 担任者への問合せ方法
Instructor Contact オフィスアワー
関大LMSのウェブメール
- 備考
Other Comments