2025 年度の講義概要のデータベースを検索します。カリキュラムツリーへのリンク
学部・研究科
Faculty/Graduate School
時間割コード
Course Code
77114
科目名
Course title
サブテーマ
Subtitle
会計入門
授業形態/単位
Term/Credits
クラス
Class
/2
担任者名
Instructor
向 真央
曜限
Day/Period
月5
授業概要
Course Description
到達目標
Course Objectives

授業種別 / Teaching Types

講義(対面型)

言語 / Language

日本語(Japanese)

授業概要 / Course Description

(目的)
実際に企業が公表した有価証券報告書などを活用しながら投資戦略を実践できるようになることを目的とする。

(概要)
証券市場における財務会計の重要な機能である情報提供機能について,実際の財務諸表データを用いながら講義を行う。特に,実証会計研究で得られた会計情報の有用性に関する証拠を重視しながら,財務諸表を活用した証券投資戦略について説明する。 

到達目標 / Course Objectives

①知識・技能の観点
財務諸表数値を用いた株式価値評価の方法について学習し,会計情報の有用性の考え方を説明することができる。

②思考力・判断力・表現力等の能力の観点
有価証券に対する投資意思決定の判断できる。

③主体的な態度の観点
実際に企業が公表した有価証券報告書を活用し,最適なポートフォリオを作成できる。 

授業手法 / Teaching Methods

・教員による資料等を用いた説明や課題等へのフィードバック
・学生同士の意見交換(グループ・ペアワーク、ディスカッション、ディベート等含む)
・プレゼンテーション(スピーチ、模擬授業等含む)

授業計画
Course Content

授業計画 / Course Content

第1回  オリエンテーション 
第2回  財務諸表の見方 
第3回  資産について
第4回  負債について
第5回  純資産について
第6回  収益と費用について
第7回  中間小テスト
第8回  貸借対照表データの分析① 
第9回  貸借対照表データの分析②
第10回  損益計算書データの分析① 
第11回  損益計算書データの分析②
第12回  収益性分析① 
第13回  収益性分析②
第14回  有価証券報告書を活用したポートフォリオ作成
第15回  期末小テスト

授業時間外学習 / Expected work outside of class

講義で扱った練習問題などを復習するなど,1時間ほど事後学習を行うことが望ましい。 

成績評価の方法・基準・評価
Grading Policies /
Evaluation Criteria

方法 / Grading Policies

定期試験を行わず、平常試験(小テスト・レポート等)で総合評価する。
小テスト(80%)・講義内レポート(20%)

基準・評価 / Evaluation Criteria・Assessment Policy

①知識・技能の観点
会計学の基礎的な知識について身についているかどうか

②思考力・判断力・表現力等の能力の観点
分析結果から論理的な判断を下せるかどうか

③主体的な態度の観点
自ら能動的に考え、有価証券報告書を活用し、最適なポートフォリオを作成できているかどうか

教科書
Textbooks

乙政正太  財務諸表分析<第4版>  同文館出版  449519304X

(1)BYOD(ノートPC)の必要性について
毎回ノートPCを使用するので持参すること
(2)BYOD(ノートPC)に関する留意事項について
MS  Powepoint・Excel・Wordが使用できること

参考書
References

フィードバックの方法
Feedback Method

担任者への問合せ方法
Instructor Contact

備考
Other Comments