2025 年度の講義概要のデータベースを検索します。カリキュラムツリーへのリンク
学部・研究科
Faculty/Graduate School
政策
時間割コード
Course Code
86264
科目名
Course title
サブテーマ
Subtitle
政治学入門1
授業形態/単位
Term/Credits
クラス
Class
/2
2
担任者名
Instructor
西山 真司
曜限
Day/Period
木3
授業概要
Course Description
到達目標
Course Objectives

授業種別 / Teaching Types

講義(対面型)

言語 / Language

日本語(Japanese)

授業概要 / Course Description

 現代の私たちは、自分の暮らす国の「政治」が、個人の自由を尊重すること(自由主義)、国民の意思を尊重すること(民主主義)、憲法や法律を尊重すること(立憲主義)などを、あたかも当然のように見なしている。しかし実は、こうした近代の政治原理が本格的に導入され始めたのは、西洋では数百年前、日本では百数十年前のことにすぎない。すなわち、私たちが知っている「政治」の形態は、人類の長い暗中模索の過程を経て、相対的にはここ最近の近代化のなかでようやく確立したのである。政治課題として残り続けている改憲問題や、新型コロナウイルスの世界的蔓延によって迫られる社会の変化を見るにつけても、「政治」のあり方を根源から再考しなければならない事態が続いている。
 学問としての政治学は、私たちの「政治」を様々な観点で分析することを目的とする。そのためにまず必要なことは、私たちの「政治」のあり様を大きく形作っている、近代政治原理そのものを正しく理解することである。そこで本講義では、西洋および日本における近代化の歴史的諸相に注目しながら、自由主義や民主主義、立憲主義といった近代政治原理の内実や意義について解説する。近代政治原理の成立と展開の過程を歴史的かつ国際比較的に振り返ることは、今現在メディア等で目にしている「政治」に関する理解とその(批判的)分析を深めるうえでも、役立つことが多いに違いない。
 これまでの自分にとっての「政治」の当たり前を改めて問い直し、そのうえで政治学諸分野の発展的考察に繋げていってもらうことが、本講義のねらいである。

到達目標 / Course Objectives

 政治とは何か、民主主義、自由主義、立憲主義といった近代政治原理がどのようなものであるかを、思想や概念レベルで理解することを目指す。
 また、高校までの勉強と大学における「学問」の違いを認識してもらい、環境の変化への適応を促すべく、大学生にふさわしい学びの姿勢を習得する(習慣付ける)ことにも力点を置く。

授業手法 / Teaching Methods

・教員による資料等を用いた説明や課題等へのフィードバック
・学生による学習のふりかえり

授業計画
Course Content

授業計画 / Course Content

第1回:大学で学ぶとは?
第2-3回:近代政治原理の成立と展開:自由主義
第4-5回:近代政治原理の成立と展開:民主主義
第6-7回:近代政治原理の成立と展開:立憲主義
第8回:第1回から第7回までのまとめ・中間テスト
第9-10回:戦前日本と近代政治原理の受容
第11-12回:戦後日本と近代政治原理の受容
第13-14回:政治学と隣接社会科学
第15回:まとめ

授業時間外学習 / Expected work outside of class

大学生にふさわしい学びの態度を習得してもらうべく、適宜、課題レポートを課す。これらは必修ではないが、課題を一つずつこなしていくことで、受講生が試行錯誤しながら、自然と大学生らしい学びの態度が身に付くことに期待している。そのため、上手く出来なくても取り組み提出を目指すことを強く推奨したい。

成績評価の方法・基準・評価
Grading Policies /
Evaluation Criteria

方法 / Grading Policies

定期試験(筆記試験)の成績と平常成績で総合評価する。
最終試験(70%)、中間テスト(30%)を目安とする。

基準・評価 / Evaluation Criteria・Assessment Policy

政治とは何か、近代政治原理の精神と成り立ちをどの程度理解しているかを評価の基準とする。

教科書
Textbooks

参考書
References

佐々木毅  『学ぶとはどういうことか』  講談社  
藤原保信  『自由主義の再検討』    岩波新書  
犬塚元・河野有理・森川輝一  『政治学入門——歴史と思想から学ぶ』  有斐閣ストゥディア  978-4-641-15108-6
樋口陽一    『憲法と国家』  岩波新書  
杉田敦編  『丸山眞男セレクション』    平凡社ライブラリー  
加藤陽子  『それでも、日本人は「戦争」を選んだ』    朝日出版社  
宇野重規  『民主主義とは何か』  講談社現代新書  
田中拓道  『リベラルとは何か――17世紀の自由主義から現代日本まで』  中公新書  

フィードバックの方法
Feedback Method

担任者への問合せ方法
Instructor Contact

オフィスアワーないし授業後に受け付けます。
その他授業に関する問い合わせは、関大LMSのメッセージ機能を通じて行ってください。

備考
Other Comments