- 学部・研究科
Faculty/Graduate School - 総情
- 時間割コード
Course Code - 70363
- 科目名
Course title
サブテーマ
Subtitle - 基礎数学(幾何)
- 授業形態/単位
Term/Credits - クラス
Class -
- 春/2
- 担任者名
Instructor - 今野 一宏
- 曜限
Day/Period - 火1
- 授業概要
Course Description
到達目標
Course Objectives -
授業種別 / Teaching Types
講義(対面型)
言語 / Language
日本語(Japanese)
授業概要 / Course Description
基礎数学(線形代数)の続きとして,ベクトル空間,線形性の考え方について述べる.ベクトル空間の考え方は,幾何はもちろん解析学においても欠かせないものとなっている.ベクトル空間の基礎と計量,また固有値問題についても述べる.
到達目標 / Course Objectives
ベクトル空間と固有値問題の理解
授業手法 / Teaching Methods
・教員による資料等を用いた説明や課題等へのフィードバック
・学生による学習のふりかえり
- 授業計画
Course Content -
授業計画 / Course Content
以下の項目について,2回ないし3回ずつ述べて行く予定である.
1.ベクトル空間
2.線型写像
3.固有値と固有ベクトル
4.計量空間
5.行列の対角化
6.二次形式授業時間外学習 / Expected work outside of class
シラバスで指定している教科書や参考書の範囲を読み、内容を把握するように予習復習をすること。
- 成績評価の方法・基準・評価
Grading Policies /
Evaluation Criteria -
方法 / Grading Policies
定期試験(筆記試験)の成績と平常成績で総合評価する。
定期試験(80%),レポート・小テスト(20%)基準・評価 / Evaluation Criteria・Assessment Policy
ベクトル空間と固有値問題の理解ができているかどうかで評価する。
- 教科書
Textbooks 数学教科書編集委員会 基礎理学 線形代数学 学術図書出版社 978-4-7806-0164-0
-
参考書
References
- フィードバックの方法
Feedback Method
- 担任者への問合せ方法
Instructor Contact 関大LMSの「メッセージ」機能で連絡してください.
- 備考
Other Comments 基礎数学(線形代数)を履修しておくことが望ましい。