- 学部・研究科
Faculty/Graduate School - 総情
- 時間割コード
Course Code - 70392
- 科目名
Course title
サブテーマ
Subtitle - 数理意思決定論
<C> - 授業形態/単位
Term/Credits - クラス
Class -
- 秋/2
- 担任者名
Instructor - 堀口 由貴男
- 曜限
Day/Period - 木5
- 授業概要
Course Description
到達目標
Course Objectives -
授業種別 / Teaching Types
講義(対面型)
言語 / Language
日本語(Japanese)
授業概要 / Course Description
問題に直面して判断や選択を迫られたとき、私たちは利用可能な情報を頼りに自身の評価基準に照らして最善の選択を行おうとする。そのような意思決定は数学を用いてどのようにモデル化できるだろうか。また、得られた知識やデータをどのように解釈することがより合理的な意思決定につながるのだろうか。本科目では、意思決定問題に対する数理的アプローチと意思決定のためのデータ処理の基礎について講義する。
学位授与方針との関係 / Related Diploma Policy
(総合情報学部)
1.知識・技能
2.思考力・判断力・表現力等の能力
到達目標 / Course Objectives
①知識・技能の観点
・意思決定問題を数理的な視点から記述し解くことができる。
②思考⼒・判断⼒・表現⼒等の能⼒の観点
・意思決定に関する基本的なデータ処理⼿法を問題に応用できる。
③主体的な態度の観点
・理解が不⼗分な点についてを⾃ら復習し、理解度を⾼めることができる。授業手法 / Teaching Methods
・教員による資料等を用いた説明や課題等へのフィードバック
- 授業計画
Course Content -
授業計画 / Course Content
第1回 意思決定問題の基本的な考え方
第2回 意思決定におけるバイアス1
第3回 意思決定におけるバイアス2
第4回 意思決定における確率1
第5回 意思決定における確率2
第6回 予測の評価
第7回 選好と効用
第8回 リスク下の意思決定1
第9回 リスク下の意思決定2
第10回 リスク下の意思決定3
第11回 不確実性下の意思決定
第12回 不確かさと情報
第13回 ゲーム理論の基礎1
第14回 ゲーム理論の基礎2
第15回 まとめ授業時間外学習 / Expected work outside of class
毎回の授業で小課題を課す。期限までに関大 LMS に提出すること。
- 成績評価の方法・基準・評価
Grading Policies /
Evaluation Criteria -
方法 / Grading Policies
定期試験(筆記試験)の成績と平常成績で総合評価する。
定期試験(50%)、平常成績(50%)基準・評価 / Evaluation Criteria・Assessment Policy
①知識・技能の観点
・意思決定に関する基本的な概念と⼿法を知識として身につけているかを評価する。
②思考⼒・判断⼒・表現⼒等の能⼒の観点
・意思決定に関する基本的なデータ処理⼿法を問題に応用できるかを評価する。
- 教科書
Textbooks
教科書は使用しない。
-
参考書
References イツァーク・ギルボア 意思決定理論入門 NTT出版 978-4757122826
松原望 意思決定の基礎 朝倉書店 978-4254295115
ダニエル・カーネマン ファスト&スロー(上) 早川書房 978-4150504106
ダニエル・カーネマン ファスト&スロー(下) 早川書房 978-4150504113
渡辺隆裕 ゼミナール ゲーム理論入門 日本経済新聞出版社 978-4532133467
- フィードバックの方法
Feedback Method 授業中に⼩テストの解説を⾏う。
- 担任者への問合せ方法
Instructor Contact 授業中に質問するか、関⼤ LMS のメッセージ機能で連絡する。
- 備考
Other Comments 確率の基礎知識を前提として授業を進める。