- 学部・研究科
Faculty/Graduate School - 総情
- 時間割コード
Course Code - 70623
- 科目名
Course title
サブテーマ
Subtitle - ネットジャーナリズム実習
- 授業形態/単位
Term/Credits - クラス
Class -
- 秋/1
- 担任者名
Instructor - 深澤 真紀
- 曜限
Day/Period - 金4
- 授業概要
Course Description
到達目標
Course Objectives -
授業種別 / Teaching Types
実験・実習・製図(対面型)
言語 / Language
日本語(Japanese)
授業概要 / Course Description
インターネットによって、個人でも社会に情報を発信することが可能となりました。
この実習では、アナログなミュージアムや施設などを取材し、ネタ出し→プラン→取材→メモ→記事→リライトと、1本の記事を書くための段階をていねいに実践することで、ジャーナリズムの基本を学びます。学位授与方針との関係 / Related Diploma Policy
(総合情報学部)
1.知識・技能
2.思考力・判断力・表現力等の能力
3.主体的な態度
到達目標 / Course Objectives
①知識・技能の観点
企画、取材、執筆する体験をします。
②思考力・判断力・表現力等の能力の観点
取材の基本、記事を制作する技術などを学びます。
③主体的な態度の観点
取材執筆を通じて、ジャーナリズムとは何か、メディアとは何かについて考えます。
授業手法 / Teaching Methods
・教員による資料等を用いた説明や課題等へのフィードバック
・学生による学習のふりかえり
・取材記事の制作(取材して、記事を執筆する)
- 授業計画
Course Content -
授業計画 / Course Content
第1回 ガイダンス(遅刻や欠席をせず必ず受講してください。課題提出や成績評価の方法も説明します)
第2回 ネタ出し
第3回 ネタ講評、プランの書き方
第4回 プラン講評①
第5回 プラン講評②
第6回 取材のすすめ方、取材メモの書き方(取材に行く)
第7回 記事の書き方
第8回 メモ講評①
第9回 メモ講評②
第10回 メモ講評③
第11回 メモ講評④
第12回 記事講評①
第13回 記事講評②
第14回 記事講評③
第15回 記事講評④ *最後にリライト提出授業時間外学習 / Expected work outside of class
①前日か当日朝、LMSに講義資料を公開しますので、事前に読んでください。
②毎回課題レポートを出し、LMSに提出があれば授業に出席したものとします。日曜の23時30分までに提出するようにしてください。
その他に、ネタ、プラン、メモ、記事、リライトなどの提出があります。これらは実習時間外の作業になります。
③病欠や忌引など事情がある休みの場合は、LMSのレポート課題欄に事情などを記入して、日曜23:30までに連絡すること(ただの休みの場合は連絡は不要です)。休む場合でも、できれば講義資料には目を通しておいてください。
④その他の連絡や相談は、LMSのメッセージで送ってください。
- 成績評価の方法・基準・評価
Grading Policies /
Evaluation Criteria -
方法 / Grading Policies
定期試験を行わず、平常試験(小テスト・レポート等)で総合評価する。
平常試験(課題・企画・記事等)(100%)基準・評価 / Evaluation Criteria・Assessment Policy
①知識・技能の観点
企画、取材、執筆する体験で何を学んだか。
②思考力・判断力・表現力等の能力の観点
取材の基本、記事を制作する技術などを学べたか。
③主体的な態度の観点
取材執筆を通じて、ジャーナリズムとは何か、メディアとは何を考えたか。
成績は、課題、取材記事などの内容によって、総合的に評価します。
- 教科書
Textbooks
-
参考書
References
- フィードバックの方法
Feedback Method 授業およびLMSのメッセージを通じて行います。
- 担任者への問合せ方法
Instructor Contact LMSのメッセージを通じて問い合わせてください。
- 備考
Other Comments ①講師は東京在住で毎週通っているため、天候などの状況で当日オンデマンドに変わることもありますので、通学前に必ずLMSを確認してください。
②授業の進捗状況によって、内容や順序を変更する可能性があります。
③講師については以下を参照してください。
https://note.com/fukasawa
同じ講師で、金3に「ネットジャーナリズム論」も開講しています。
④なお、本科目を担当する深澤真紀特別任用教授は、出版・新聞・テレビ・ラジオ・ネットメディアにおいて、企画・編集・執筆・出演など多くの経験を有しています。
本科目は専門分野での実務経験を有する講師より、ネット時代の取材について実践的に学ぶことを目的とした授業科目です。
詳細は授業概要・授業計画欄を参照のこと。