- 学部・研究科
Faculty/Graduate School - 総情
- 時間割コード
Course Code - 70359
- 科目名
Course title
サブテーマ
Subtitle - 基礎数学(線形代数)
- 授業形態/単位
Term/Credits - クラス
Class -
- 春/2
- 担任者名
Instructor - 今野 一宏
- 曜限
Day/Period - 月1
- 授業概要
Course Description
到達目標
Course Objectives -
授業種別 / Teaching Types
講義(対面型)
言語 / Language
日本語(Japanese)
授業概要 / Course Description
教科書の前半の3章を理解することを目的とする.行列あるいは行列式というのは初めてふれる言葉かもしれないが,ある一面では連立一次方程式という中学以来の題材の発展とも考えることができる.この授業では行列,およびそれに対する演算,連立一次方程式,行列式について学ぶ.線形代数の考え方も微分積分学と並んで現代の科学を支える上では欠かせないものとなっている.その基礎について述べる.
到達目標 / Course Objectives
線形代数の基礎についての理解.
授業手法 / Teaching Methods
・教員による資料等を用いた説明や課題等へのフィードバック
・学生による学習のふりかえり
- 授業計画
Course Content -
授業計画 / Course Content
以下の項目を,それぞれ一回(ないし二回)で扱う予定である.
-------------------------
1.行列と数ベクトル
2.行列の和とスカラー倍
3.行列の積
4.行列と連立一次方程式
5.行列の基本変形
6.行列の階数
7.連立一次方程式の解法
8.逆行列
9.置換とその符号
10.行列式
11.行列式の性質
12.余因子展開
13.クラメールの公式
14.幾何ベクトルへの応用
15.まとめ授業時間外学習 / Expected work outside of class
教科書の練習問題を解いて復習すること. あわせて予習も行うこと.
- 成績評価の方法・基準・評価
Grading Policies /
Evaluation Criteria -
方法 / Grading Policies
定期試験(筆記試験)の成績と平常成績で総合評価する。
定期試験(80%),レポート・小テスト(20%)基準・評価 / Evaluation Criteria・Assessment Policy
線形代数の基礎がきちんと理解できているかどうかで評価する.
- 教科書
Textbooks 数学教科書編集委員会 基礎理学 線形代数学 学術図書出版社 978-4-7806-0164-0
-
参考書
References
- フィードバックの方法
Feedback Method
- 担任者への問合せ方法
Instructor Contact 関大LMSの「メッセージ」機能で連絡してください.
- 備考
Other Comments