- 学部・研究科
Faculty/Graduate School - 社
- 時間割コード
Course Code - 51018
- 科目名
Course title
サブテーマ
Subtitle - 専門文献研究
- 授業形態/単位
Term/Credits - クラス
Class -
- 春/2
- 担任者名
Instructor - 伊吹 勇亮
- 曜限
Day/Period - 金3
- 授業概要
Course Description
到達目標
Course Objectives -
授業種別 / Teaching Types
<春>
講義(対面型)
言語 / Language
<春>
日本語(Japanese)授業概要 / Course Description
<春>
メディア研究に必要な文献の扱い方を総合的に学ぶ。とりわけ、日本語および外国語文献の探し方、先行研究の扱い方、文献の引用方法、そして研究倫理について徹底する。そのうえで、文献をいくつか選定して発表を行い、各自の研究テーマに活用することを目的とする。他専攻や他研究科の学生の参加も歓迎する。
到達目標 / Course Objectives
<春>
研究活動の基礎となる「先行研究の網羅的・体系的な収集と読解」に力点を置く。関西大学総合図書館と同館のオンライン・サービスを活用した文献収集の方法や、文献の利用法・引用の仕方等を実践的に学ぶことで、受講生が自ら先行研究を収集し、自力で研究活動ができる基礎力を身に付けることを目標とする。
授業手法 / Teaching Methods
・学生同士の意見交換(グループ・ペアワーク、ディスカッション、ディベート等含む)
- 授業計画
Course Content -
授業計画 / Course Content
<春>
第1週 授業ガイダンス
第2週 図書館ガイダンス(Cinii、Magazine Plus、Web of Science、各新聞データベース、e-Stat等)
第3〜5週 文献収集・リスト作成のトレーニング
第6,7週 引用手続きのトレーニング
第8,9週 研究倫理
第10~14週 文献報告と討論
第15週 修得内容の確認と講評
授業時間外学習 / Expected work outside of class
<春>
授業資料、ノートを読み返し、授業内容の理解に努めるよう復習をすること。
- 成績評価の方法・基準・評価
Grading Policies /
Evaluation Criteria -
方法 / Grading Policies
<春>
定期試験を行わず、平常試験(小テスト・レポート等)で総合評価する。
(1)文献収集の方法の修得度合、(2)個人発表とレジュメのクオリティ(3)授業への参加度・貢献度、の3点を考慮し、総合的に評価する。
基準・評価 / Evaluation Criteria・Assessment Policy
<春>
討論への参加度合や内容の深さとともに、発表・レポートの客観性や理論性について評価する。
- 教科書
Textbooks <春>
備 考 / Note=====================================
<春>
教科書はとくに指定しない。
-
参考書
References <春>
備 考 / Note=====================================
<春>
講義中に指示する。
- フィードバックの方法
Feedback Method <春>
- 担任者への問合せ方法
Instructor Contact <春>
オフィスアワー
授業の前後に対応する。
その他
個人メールを利用する。
- 備考
Other Comments <春>
修士1年次に必ず受講してほしい。
授業計画は受講者の状況によって弾力的に運用する。