- 学部・研究科
Faculty/Graduate School - 社
- 時間割コード
Course Code - 50792
- 科目名
Course title
サブテーマ
Subtitle - 発達心理学
- 授業形態/単位
Term/Credits - クラス
Class -
- 秋/2
- 担任者名
Instructor - 藤里 紘子
- 曜限
Day/Period - 他
- 授業概要
Course Description
到達目標
Course Objectives -
授業種別 / Teaching Types
講義(オンデマンド配信型)
言語 / Language
日本語(Japanese)
授業概要 / Course Description
本講義では、出生前期から⽼年期まで、⽣涯における心身の発達について解説する。その中で、認知、感情、自己、社会性の発達など、多様なテーマを扱う。
到達目標 / Course Objectives
・発達心理学における考え方や方法論について理解する。
・生涯発達の観点から、受胎から死に至るまでの心身の発達過程について理解する。
・講義で学んだことを基に、⾃分⾃⾝の発達について考えることができる。授業手法 / Teaching Methods
・教員による資料等を用いた説明や課題等へのフィードバック
・学生による学習のふりかえり
- 授業計画
Course Content -
授業計画 / Course Content
講義内容を収録した動画をオンデマンド配信します。本講義は本来曜限の定めはありませんが、便宜的に金曜4限にあわせて、視聴URLを関⼤LMS上で公開します。
第1回 ガイダンス、発達心理学の基礎①
第2回 発達心理学の基礎②
第3回 出生前期
第4回 身体と運動の発達
第5回 感覚・知覚の発達
第6回 認知の発達
第7回 感情の発達
第8回 自己の発達
第9回 対人関係の発達
第10回 社会性の発達
第11回 言葉とコミュニケーションの発達
第12回 青年期の発達
第13回 成人期の発達
第14回 老年期の発達
第15回 神経発達症授業時間外学習 / Expected work outside of class
小テストで間違えた問題を中心に、理解が不十分な箇所に関しては各自復習すること。
- 成績評価の方法・基準・評価
Grading Policies /
Evaluation Criteria -
方法 / Grading Policies
定期試験を行わず、平常試験(小テスト・レポート等)で総合評価する。
成績評価割合:⼩テストの成績を100%として評価する。基準・評価 / Evaluation Criteria・Assessment Policy
各授業後の⼩テストによって、基礎的な概念や用語の定義・内容の理解度を客観的に評価する。
- 教科書
Textbooks
-
参考書
References 下山晴彦・佐藤隆夫・本郷一夫(監修)、林創(編著) 『発達心理学 (公認心理師スタンダードテキストシリーズ 12) 』 (ミネルヴァ書房) ISBN:978-4623086221
渡辺弥生(著) 『よくわかる発達心理学』 (ナツメ社) ISBN:978-4-8163-7057-1
藤村宣之(編著) 『発達心理学(いちばんはじめに読む心理学の本)』 (ミネルヴァ書房) ISBN:978-4623084630
- フィードバックの方法
Feedback Method 感想、質問、小テストに対するフィードバックは、次回の授業内で行う。
- 担任者への問合せ方法
Instructor Contact 問合わせは、関⼤LMS「メッセージ」またはメール(fujisato@kansai-u.ac.jp)にてお願いします。
- 備考
Other Comments 講義内容を収録した動画をオンデマンド配信します。本講義は本来曜限の定めはありませんが、便宜的に金曜4限にあわせて、視聴URLを関⼤LMS上で公開します。
なお、金曜4限が授業日でない場合は、基本的に本講義もそれにあわせますが、年度当初に決まっていない休講(例:警報発令時の休講や学園祭に伴う休講など)についてはこの限りではなく、15回の授業時間確保のため授業を実施します。
各授業後に小テストを行いますので、関大LMS「試験」より、次回の授業の前日(木曜の23:59)までに回答してください。成績は小テストの得点のみで評価します。公平性の観点から、正式なルートで配慮依頼があった場合を除き、期限を過ぎての小テストの回答や、その他の方法での評価の依頼には一切応じられません。
詳細は、初回のガイダンスの際に説明しますので必ず視聴してください。