2025 年度の講義概要のデータベースを検索します。カリキュラムツリーへのリンク
学部・研究科
Faculty/Graduate School
時間割コード
Course Code
50911
科目名
Course title
サブテーマ
Subtitle
メディア制作実習C
授業形態/単位
Term/Credits
クラス
Class
通年/4
1
担任者名
Instructor
山本 吾朗
曜限
Day/Period
水4/水5
授業概要
Course Description
到達目標
Course Objectives

授業種別 / Teaching Types

実験・実習・製図(対面型)

言語 / Language

日本語(Japanese)

授業概要 / Course Description

テレビメディアを通じて、視聴者に何を、どう伝えるのか?
本実習は、企画、構成、撮影、編集など、テレビ番組制作の全プログラムを体験し、テレビ制作者に必要な企画力、構成力、表現力を習得する。

到達目標 / Course Objectives

1.企画書を書く基礎を身につける
2.構成台本を書く基礎を身につける
3.撮影・録音の基礎を身につける
4.編集の基礎を身につける
5.スタジオ収録・ロケ収録の基礎を身につける

授業手法 / Teaching Methods

・教員による資料等を用いた説明や課題等へのフィードバック
・学生による学習のふりかえり
・学生同士の意見交換(グループ・ペアワーク、ディスカッション、ディベート等含む)
・プレゼンテーション(スピーチ、模擬授業等含む)
・課題探究(プロジェクト学習、課題解決型学習、ケーススタディ等含む)
・フィールドワーク

授業計画
Course Content

授業計画 / Course Content

春学期】「スタジオ収録」を中心に番組制作の基礎知識を習得
4月
 9日 テレビ制作とは? 制作概要とスタジオ機材について
16日 スタジオ実習① カメラとスイッチャーの操作について
23日 スタジオ実習② カメラとスイッチャーの操作について
30日 スタジオ実習③ カメラとスイッチャーの操作について
5月
 7日 企画書の書き方①
14日 企画書の書き方②スタジオ実習④ カット割りについて
21日 編集について①
28日 編集について②
6月
 4日 編集について③
11日 スタジオ実習⑤ スマホ・オンライン中継
18日 スタジオ実習⑥ スマホ・オンライン中継
25日 企画書 構成台本 作成①
7月
 2日 企画書 構成台本 作成②
 9日 企画書 構成台本 作成③
16日 企画書 構成台本 作成④
    夏休み期間中に構成台本を完成し提出9月20日締め切り

【秋学期】秋学期制作作品の完成を目指して番組制作の工程を習得
9月  *秋学期 オンラインを活用しながら制作
24日 ロケハン・取材交渉①
10月 
 1日 ロケハン・取材交渉②
 8日 ロケ取材①
15日 ロケ取材②
22日 ロケ取材③
29日 ロケ取材④
11月
 5日 編集
12日 編集
19日 編集
26日 スタジオ収録
12月
 3日 スタジオ収録 + 編集
10日 編集
17日 編集
1月
 7日 ナレーション録り
14日 完成作品の試写 反省会 

授業時間外学習 / Expected work outside of class

・宿題として企画書・構成台本のレポートを提出あり
・取材先の都合により、授業外ロケあり
・実習でやむを得ない場合、時間外の延長あり(強制ではない)

成績評価の方法・基準・評価
Grading Policies /
Evaluation Criteria

方法 / Grading Policies

定期試験を行わず、平常試験(小テスト・レポート等)で総合評価する。
個人成果物40% レポート30% 
チーム制作の取り組み30% 

基準・評価 / Evaluation Criteria・Assessment Policy

・制作物の完成度
・身の回りの洞察力の有無
・講義での自己パフォーマンス
・目的達成への忍耐力

教科書
Textbooks

参考書
References

フィードバックの方法
Feedback Method

担任者への問合せ方法
Instructor Contact

本名:山本吾朗 ワーキングネーム:前橋吾朗
携帯電話:090-1483-8924
mail:goro5656horse@yahoo.co.jp

備考
Other Comments