- 学部・研究科
Faculty/Graduate School - 社
- 時間割コード
Course Code - 50784
- 科目名
Course title
サブテーマ
Subtitle - コミュニケーション心理学
- 授業形態/単位
Term/Credits - クラス
Class -
- 秋/2
- 担任者名
Instructor - 高原 龍二
- 曜限
Day/Period - 火4
- 授業概要
Course Description
到達目標
Course Objectives -
授業種別 / Teaching Types
講義(対面型)
言語 / Language
日本語(Japanese)
授業概要 / Course Description
コミュニケーションへの心理学の応用について実践的に学ぶ。
到達目標 / Course Objectives
①知識・技能の観点
コミュニケーションを心理学の観点から捉える視点と知識を身に着けられる。
②思考力・判断力・表現力等の能力の観点
自身のコミュニケーションを客観的に捉えて記述することができる。
③主体的な態度の観点
コミュニケーションを改善させる視点を持つことができる。授業手法 / Teaching Methods
・教員による資料等を用いた説明や課題等へのフィードバック
・学生同士の意見交換(グループ・ペアワーク、ディスカッション、ディベート等含む)
・プレゼンテーション(スピーチ、模擬授業等含む)
- 授業計画
Course Content -
授業計画 / Course Content
第1回 オリエンテーション
第2回 コミュニケーションの心理学的理解
第3回 コミュニケーション分析
第4回 コミュニケーション分析の応用
第5回 ハラスメント
第6回 ソーシャルスキル
第7回 ソーシャルスキルの応用
第8回 面接とアセスメント
第9回 アセスメントの応用
第10回 プレゼンテーション
第11回 プレゼンテーションの実践
第12回 ソーシャル・サポートとストレス
第13回 自己とのコミュニケーション
第14回 カウンセリング
第15回 まとめ授業時間外学習 / Expected work outside of class
授業におけるミニレポートは一部宿題として課す場合がある。
- 成績評価の方法・基準・評価
Grading Policies /
Evaluation Criteria -
方法 / Grading Policies
定期試験を行わず、平常試験(小テスト・レポート等)で総合評価する。
授業内で不定期にミニレポートを課す(100%)。基準・評価 / Evaluation Criteria・Assessment Policy
①知識・技能の観点
コミュニケーション心理学の知識(概ね33%)
②思考力・判断力・表現力等の能力の観点
自身のコミュニケーションの分析(概ね33%)
③主体的な態度の観点
コミュニケーション改善案の検討(概ね33%)
- 教科書
Textbooks
-
参考書
References
- フィードバックの方法
Feedback Method 授業内で全体に対してフィードバックを行う。その際,提出されたミニレポートを名前を出さずに読み上げる場合がある。
- 担任者への問合せ方法
Instructor Contact オフィスアワー
授業の前後に対応する。
メールアドレス
takahara【at】osaka-ue.ac.jp
※【at】を半角のアットマークに変更
※本文中に受講授業名,学籍番号,氏名を含める
- 備考
Other Comments