- 学部・研究科
Faculty/Graduate School - 社
- 時間割コード
Course Code - 50670
- 科目名
Course title
サブテーマ
Subtitle - 情報処理演習1
- 授業形態/単位
Term/Credits - クラス
Class -
- 秋/2
- 13
- 担任者名
Instructor - 安藤 仁朗
- 曜限
Day/Period - 金2
- 授業概要
Course Description
到達目標
Course Objectives -
授業種別 / Teaching Types
演習(対面型)
言語 / Language
日本語(Japanese)
授業概要 / Course Description
この科目では、表計算ソフト(Microsoft Excel)の使い方を学習する。
到達目標 / Course Objectives
Microsoft Excelの操作法を習熟すること
授業手法 / Teaching Methods
・教員による資料等を用いた説明や課題等へのフィードバック
- 授業計画
Course Content -
授業計画 / Course Content
第1回 Excelの基本操作
第2回 表の作成と計算
第3回 絶対参照・データの並べ替え
第4回 復習(1)基本操作
第5回 グラフの作成(1)〜基本操作
第6回 グラフの作成(2)〜構成比を示す
第7回 グラフの作成(3)〜複合グラフ
第8回 グラフの作成(4)〜様々な設定の変更
第9回 復習(2)グラフの作成
第10回 条件の判断(関数IF)
第11回 ピボットテーブルによるデータの集計
第12回 データの抽出(1)〜オートフィルタ
第13回 データの抽出(2)〜フィルタオプション
第14回 様々な関数
第15回 復習(3)全体のまとめ授業時間外学習 / Expected work outside of class
十分に理解できなかった内容に関して、次の授業までに復習しておくこと。また、欠席した際には必ず自習して内容を把握しておくこと。
- 成績評価の方法・基準・評価
Grading Policies /
Evaluation Criteria -
方法 / Grading Policies
定期試験を行わず、平常試験(小テスト・レポート等)で総合評価する。
課題や授業への取り組み状況から総合評価する。課題(60%)・授業への取り組み状況(40%)
なお、全授業の2/3以上(15回の授業であれば10回以上)出席した者のみが成績評価の対象となる(評価の対象となるだけで、合格を保証するものではない)。基準・評価 / Evaluation Criteria・Assessment Policy
授業内容に対する理解度
- 教科書
Textbooks
使用しない。毎時間プリントを配布する。
-
参考書
References 富士通エフ・オー・エム株式会社 よくわかる Microsoft Excel 2021基礎 FOM出版 9784938927912
富士通エフ・オー・エム株式会社 よくわかる Microsoft Excel 2021応用 FOM出版 9784867750087
日経BP Microsoft Excel 2021 基礎 セミナーテキスト 日経BP 9784296050277
日経BP Microsoft Excel 2021 応用 セミナーテキスト 日経BP 9784296050345
- フィードバックの方法
Feedback Method
- 担任者への問合せ方法
Instructor Contact オフィスアワー:授業の前後に対応します。
関大LMS:メッセージ機能で連絡してください。
- 備考
Other Comments 情報処理基礎演習を履修していなくても受講できるが、Windowsの基本操作ならびに文字入力ができること。