2025 年度の講義概要のデータベースを検索します。カリキュラムツリーへのリンク
学部・研究科
Faculty/Graduate School
時間割コード
Course Code
40447
科目名
Course title
サブテーマ
Subtitle
競争戦略論
授業形態/単位
Term/Credits
クラス
Class
/2
担任者名
Instructor
佐伯 靖雄
曜限
Day/Period
火3
授業概要
Course Description
到達目標
Course Objectives

授業種別 / Teaching Types

講義(対面型)

言語 / Language

日本語(Japanese)

授業概要 / Course Description

経営戦略とは,企業が市場競争で生き残り,他社よりも高いパフォーマンスを達成するために必要不可欠な意思決定及び具体的な行動のことである。とりわけ,製品やサービスごとの事業領域を原単位とする競争戦略は,競合他社を念頭に置いた実践的なソリューションを我々に提供する。本講義では,競争戦略を具体的に計画・実行していくための4つのアプローチを習得し,その上で全社戦略へと視点を拡げる。さらには,以上の論点を日本最大の企業であるトヨタ自動車の事例研究をつうじてその定着を図っていく。

学位授与方針との関係 / Related Diploma Policy

(商学部)
1.知識・技能
  ②経営学・商学分野の基本知識の修得。
2.思考力・判断力・表現力等の能力
  ①ビジネス・経済・社会に対する広い視野と鋭い洞察力をも つ。
  ②企業倫理と社会的責任を深く認識し、品格をそなえたリーダーシップと「考動力」を発揮できる。

到達目標 / Course Objectives

①知識・技能の観点
・戦略の定義,実務上の意義について説明できる
・競争戦略の4つのアプローチそれぞれの理論的背景を説明することができる

②思考力・判断力・表現力等の能力の観点
・競争戦略の4つのアプローチを事例に応じて適切に選択することができる

③主体的な態度の観点
・経済ニュース,経済雑誌等に日常的に触れる習慣を身につける
・事例研究をつうじて実際の競争戦略について評価できるようになる

授業手法 / Teaching Methods

・教員による資料等を用いた説明や課題等へのフィードバック

授業計画
Course Content

授業計画 / Course Content

第1回  本講義の概要とオリエンテーション,経営戦略の理論
第2回  ポジショニング・アプローチ(収益の源泉を外部環境に求める静態的視点)
第3回  3つの一般戦略(コストリーダーシップ,差別化,集中)
第4回  資源アプローチ(収益の源泉を企業内部に求める静態的視点)
第5回  ゲームアプローチ(収益の源泉を外部環境に求める動態的視点)
第6回  学習アプローチ(収益の源泉を企業内部に求める動態的視点)
第7回  全社戦略(事業多角化の視点)
第8回  トヨタのグローバル戦略とローカル戦略(なぜ地域にフォーカスするのか)
第9回  【中間レポート試験】黎明期トヨタとその創業者
第10回  中核企業の視点
第11回  部品企業の視点
第12回  支援機関の視点
第13回  東日本大震災と東北地方の自動車産業
第14回  東北地方におけるトヨタのローカル戦略分析
第15回  講義総括と論点の整理

授業時間外学習 / Expected work outside of class

1講義あたり,予習90分と復習90分を基本とする。予習にはテキスト各章の要約(A4・1枚程度)作成が望ましい。関心のある点,疑問に感じた点を教室で質問して欲しい。復習は、教科書末尾の索引も参照しながら各章で出てきた専門用語の習得を中心に進めること。

成績評価の方法・基準・評価
Grading Policies /
Evaluation Criteria

方法 / Grading Policies

定期試験を行わず、到達度の確認(筆記による学力確認)と平常成績で総合評価する。
2回の筆記試験の合計で評価する。
到達度確認試験90%,中間レポート試験10%
履修者数が多数になった場合には、成績評価方法を「定期試験(16週目)」に変更することがあります。
成績評価方法が変更になった場合は、インフォメーションシステム等で連絡します。

基準・評価 / Evaluation Criteria・Assessment Policy

①知識・技能の観点
・専門用語,理論の理解度を評価する

②思考力・判断力・表現力等の能力の観点
・実社会の経済活動を学びの成果を活用することで適切に分析できるかどうかを評価する

③主体的な態度の観点
・授業内外で関心をもった点,疑問に感じた点を自ら解明しようとしたかどうかを評価する

教科書
Textbooks

佐伯靖雄編  東北地方の自動車産業:震災から十年,経済復興の要として  晃洋書房  978-4771035683

指定教科書は講義後半から使用するので,できるだけ早めに入手しておくこと。講義前半はレジュメを配布する。

参考書
References

青島矢一・加藤俊彦  競争戦略論(第2版)  東洋経済新報社  978-4492522035

フィードバックの方法
Feedback Method

授業中の質問・発言に対しては適宜フィードバックする。

担任者への問合せ方法
Instructor Contact

備考
Other Comments