- 学部・研究科
Faculty/Graduate School - 商
- 時間割コード
Course Code - 40854
- 科目名
Course title
サブテーマ
Subtitle - 企業法演習2
- 授業形態/単位
Term/Credits - クラス
Class -
- 秋/2
- 担任者名
Instructor - 黒田 祐樹
- 曜限
Day/Period - 月5
- 授業概要
Course Description
到達目標
Course Objectives -
授業種別 / Teaching Types
講義(対面型)
言語 / Language
日本語(Japanese)
授業概要 / Course Description
本講義は、会計連携特別プログラム(ALSP)に対応する講義として位置づけられており、公認会計士試験受験に必要な知識の習得を目標としています。
公認会計士試験の必須科目である企業法は、会社法・商法・金融商品取引法から成り立っています。本講義は、春学期開講の企業法演習1の続編として、会社法のうち、株式会社の資金調達、計算、設立と解散、組織再編といった分野に関する法規制について解説します。到達目標 / Course Objectives
企業法に関する公認会計士試験において必要な知識の習得を目標としていきます。
授業手法 / Teaching Methods
・教員による資料等を用いた説明や課題等へのフィードバック
- 授業計画
Course Content -
授業計画 / Course Content
第01講 オリエンテーション
第02講 株式会社の設立(1)発起人・定款の作成
第03講 株式会社の設立(2)設立の二方法・設立登記
第04講 株式会社の設立(3)設立に関する責任
第05講 資金調達(1)募集株式①
第06講 資金調達(2)募集株式②・新株予約権・社債
第07講 株式会社の計算(1)計算書類の作成と開示・資本金と準備金①
第08講 株式会社の計算(2)資本金と準備金②
第09講 組織再編(1)序論・組織変更・合併①
第10講 組織再編(2)合併②・事業譲渡
第11講 組織再編(3)会社分割
第12講 組織再編(4)株式交換・株式移転
第13講 持分会社(1)
第14講 持分会社(2)
第15講 全体のまとめ授業時間外学習 / Expected work outside of class
テキストの次回の授業範囲を一読しておくこと。
- 成績評価の方法・基準・評価
Grading Policies /
Evaluation Criteria -
方法 / Grading Policies
定期試験を行わず、平常試験(小テスト・レポート等)で総合評価する。
講義は毎回の積み重ねなので、毎回必ず出席すること。基準・評価 / Evaluation Criteria・Assessment Policy
出席回数、講義の理解度により評価を行う。
- 教科書
Textbooks 田邊光政 会社法入門(基礎コース[法学]-5)第2版 新世社
-
参考書
References
- フィードバックの方法
Feedback Method
- 担任者への問合せ方法
Instructor Contact オフィスアワー
関大LMSのメッセージ
- 備考
Other Comments 受講の際には、指定されたテキストを必ず持参すること。
六法(条文集)の用意は任意とする。