- 学部・研究科
Faculty/Graduate School - 商
- 時間割コード
Course Code - 40852
- 科目名
Course title
サブテーマ
Subtitle - 原価計算論演習2
- 授業形態/単位
Term/Credits - クラス
Class -
- 秋/2
- 担任者名
Instructor - 多田 健次
- 曜限
Day/Period - 木4
- 授業概要
Course Description
到達目標
Course Objectives -
授業種別 / Teaching Types
講義(対面型)
言語 / Language
日本語(Japanese)
授業概要 / Course Description
本講義では会計連携特別プログラム(ALSP)に対応する講義として位置付けられており,公認会計士受験等に必要な基礎知識を養成することを目的としています。
講義内では,日商簿記検定2級程度の知識を前提とし,管理会計の主要論点を明示し,計算の理論的背景,経営管理への役立て方を解説します。到達目標 / Course Objectives
原価計算に関する公認会計士試験等に必要な知識の習得を目標にしていきます。
授業手法 / Teaching Methods
・教員による資料等を用いた説明や課題等へのフィードバック
- 授業計画
Course Content -
授業計画 / Course Content
第1回 オリエンテーション
第2回 総合原価計算の種類①
第3回 総合原価計算の種類②
第4回 総合原価計算の種類③
第5回 工程別総合原価計算①
第6回 工程別総合原価計算②
第7回 標準原価計算①
第8回 標準原価計算②
第9回 標準原価計算③
第10回 標準原価計算④
第11回 直接原価計算①
第12回 直接原価計算②
第13回 原価計算の基礎知識①
第14回 原価計算の基礎知識②
第15回 小テスト授業時間外学習 / Expected work outside of class
講義内容に応じてテキスト例題を確認する
- 成績評価の方法・基準・評価
Grading Policies /
Evaluation Criteria -
方法 / Grading Policies
定期試験を行わず、平常試験(小テスト・レポート等)で総合評価する。
講義は毎回毎回の積み重ねなので,出席をすること
成績の評価割合(各授業内での小レポート100%)基準・評価 / Evaluation Criteria・Assessment Policy
講義の理解度により評価する
- 教科書
Textbooks 加登豊 インサイト原価計算 中央経済社
-
参考書
References
- フィードバックの方法
Feedback Method
- 担任者への問合せ方法
Instructor Contact
- 備考
Other Comments ・担任者への問い合わせ方法(関大LMSのメッセージ機能 等)