2025 年度の講義概要のデータベースを検索します。カリキュラムツリーへのリンク
学部・研究科
Faculty/Graduate School
時間割コード
Course Code
40833
科目名
Course title
サブテーマ
Subtitle
情報処理基礎演習
授業形態/単位
Term/Credits
クラス
Class
/2
4
担任者名
Instructor
中津 功一朗
曜限
Day/Period
木1
授業概要
Course Description
到達目標
Course Objectives

授業種別 / Teaching Types

演習(対面型)

言語 / Language

日本語(Japanese)

授業概要 / Course Description

本演習は、大学における学びで必要となる基礎的なコンピュータ・リテラシー(コンピュータを用いた読み書き能力)の習得を目的としている。
より具体的には、レポートや論文、ビジネス文書作成等に不可欠な「ワープロソフトーWord」と「表計算ソフトーExcel」の操作、「ネットを用いた情報収集」と「電子メールの利用法」、加えてインターネットを利用する際の注意事項等を学ぶ。

学位授与方針との関係 / Related Diploma Policy

(商学部)
1.知識・技能
  ②経営学・商学分野の基本知識の修得。
2.思考力・判断力・表現力等の能力
  ①ビジネス・経済・社会に対する広い視野と鋭い洞察力をも つ。
  ②企業倫理と社会的責任を深く認識し、品格をそなえたリーダーシップと「考動力」を発揮できる。

到達目標 / Course Objectives

基礎的なコンピュータ・リテラシーを習得し、文書作成から表計算処理といった情報処理を自力で完遂することができる。

授業手法 / Teaching Methods

・教員による資料等を用いた説明や課題等へのフィードバック
・学生による学習のふりかえり
・学生同士の意見交換(グループ・ペアワーク、ディスカッション、ディベート等含む)

授業計画
Course Content

授業計画 / Course Content

第1回  ガイダンス
第2回  PCの基本操作
第3回  MS  Word文章作成
第4回  日本語入力と体裁の設定
第5回  ネットワークの利用
第6回  電子メールの利用
第7回  MS  Excel①四則演算
第8回  MS  Excel②関数と参照
第9回  MS  Excel③テーブル機能,関数
第10回  MS  Excel④論理演算
第11回  MS  Excel⑤グラフ作成
第12回  MS  Word  /  Excel連携
第13回  最終レポート要項
第14回  最終レポート作成①条件付き書式
第15回  最終レポート作成②実習

授業時間外学習 / Expected work outside of class

演習中の指示に従い、事前・事後の学習に取り組むこと。 

成績評価の方法・基準・評価
Grading Policies /
Evaluation Criteria

方法 / Grading Policies

定期試験を行わず、平常試験(小テスト・レポート等)で総合評価する。
最終課題(40%)、出席した上での平常レポート・平常試験など(平常成績:60%)で総合評価する。ただし、最終課題が不合格のもの(未提出を含む)は不可とする。 

基準・評価 / Evaluation Criteria・Assessment Policy

演習内で取り扱った内容に関して、実際にそれを使うことが出来るか否かを評価の対象とする。

教科書
Textbooks


特定の教科書は使用せず関大LMSを介して適宜教材を配布するので、毎週の指示にしたがって授業開始時に各自ダウンロード(及びUSBメモリへの保存)すること。

参考書
References

フィードバックの方法
Feedback Method

担任者への問合せ方法
Instructor Contact

講義時に説明する。

備考
Other Comments

授業の効果を高めるため、内容を増減したり、順番を変更する可能性もある。時間があればPower  pointについても説明する。