2025 年度の講義概要のデータベースを検索します。カリキュラムツリーへのリンク
学部・研究科
Faculty/Graduate School
時間割コード
Course Code
40437
科目名
Course title
サブテーマ
Subtitle
ビジネス英語入門
授業形態/単位
Term/Credits
クラス
Class
/2
9
担任者名
Instructor
山田 正義
曜限
Day/Period
水2
授業概要
Course Description
到達目標
Course Objectives

授業種別 / Teaching Types

講義(対面型)

言語 / Language

日本語(Japanese)

授業概要 / Course Description

これまでに習得した語彙・文法を再確認しながらビジネスに特有の日英の文書表現やペアまたはグループによるオフィス英会話に取り組む。内容に応じてbusiness  mannersや資格試験などを扱う。

学位授与方針との関係 / Related Diploma Policy

(商学部)
1.知識・技能
  ①教養科目、ビジネス英語や会計の基礎知識の修得。
2.思考力・判断力・表現力等の能力
  ①ビジネス・経済・社会に対する広い視野と鋭い洞察力をも つ。
  ②企業倫理と社会的責任を深く認識し、品格をそなえたリーダーシップと「考動力」を発揮できる。

到達目標 / Course Objectives

①知識・技能の観点
・ビジネス文書に見られる表現を理解し(reading)、最善の表現で意思を伝えることができる(writing)。
・オフィス英会話を中心に相手の発言を理解し(listening)、自分の意思を伝えることができる(  speaking)。
②思考力・判断力・表現力等の能力の観点
・さまざまなビジネスシーンにおける課題とは何かを考察し、最善の行動とは何かを判断し、適切な英語表現を用いて相手に意思疎通を図ることができる。
③主体的な態度の観点
・ペア・グループ活動などを通じて、積極的にコミュニケーションを図ることができる。

授業手法 / Teaching Methods

・教員による資料等を用いた説明や課題等へのフィードバック
・学生による学習のふりかえり
・学生同士の意見交換(グループ・ペアワーク、ディスカッション、ディベート等含む)

授業計画
Course Content

授業計画 / Course Content

第1回 オリエンテーション
第2回~15回 
①配布資料によるビジネス英語(文書)表現
②オフィス英会話を中心としたテキストを用いて、採用試験・業務・商談・プレゼン・出張などに関するリスニング、スピーキング練習を行う。

*授業進捗状況により変更もありうる

授業時間外学習 / Expected work outside of class

テキスト内の重要表現、ならびに毎回配布される「ビジネス英語表現」を整理し、復習すること。指示は1回目のオリエンテーションにて行う

成績評価の方法・基準・評価
Grading Policies /
Evaluation Criteria

方法 / Grading Policies

定期試験を行わず、平常試験(小テスト・レポート等)で総合評価する。
授業内容の理解(テキストと配布資料の両方)に関する復習テストを複数回行い、評価する(100%)。 
3分の2の出席が必須であり、成績評価の対象となる。
遅刻・早退とみなすのは30分以内:30分を超えた場合は欠席扱い。また、3回の遅刻・早退で欠席1回とみなす。

基準・評価 / Evaluation Criteria・Assessment Policy

①知識・技能の観点
文法・語彙についての知識を評価。
②思考力・判断力・表現力等の能力の観点
所与の課題についての考察ペア活動などにおける表現を評価。
③主体的な態度の観点
ペアでの積極的な取り組みを評価。

教科書
Textbooks

行時潔,  A.J  Parker他  First  Time  Working  Abroad  松柏社  978-4-88198-755-1

毎時「ビジネス英語表現」に関する資料を配布する。

参考書
References

中邑光男  基礎から学ぶ英語ビジネスライティング    研究社    4-327-43052-8 

フィードバックの方法
Feedback Method

担任者への問合せ方法
Instructor Contact

オフィスアワー:授業の前後に対応する   
その他: LMSメッセージ機能

備考
Other Comments