- 学部・研究科
Faculty/Graduate School - 経
- 時間割コード
Course Code - 30746
- 科目名
Course title
サブテーマ
Subtitle - 経済学特殊講義1(ビジネスと金融・会計)
- 授業形態/単位
Term/Credits - クラス
Class -
- 春/2
- 担任者名
Instructor - 宗岡 徹
- 曜限
Day/Period - 火5
- 授業概要
Course Description
到達目標
Course Objectives -
授業種別 / Teaching Types
講義(対面型)
言語 / Language
日本語(Japanese)
授業概要 / Course Description
将来、企業経営者あるいはCFOとして活躍するために、企業経営に必須の知識である会計(アカウンティング)と金融(ファイナンス)を、ビジネスと関連させながら学習する。特に、企業における地位や立場と必要とされる知識の変化についても解説する予定。
到達目標 / Course Objectives
会計と金融をビジネスをそれぞれの関連の中で立体的に理解するとともに、将来、経営者あるいはCFOとしてビジネスを遂行させる上で必要とされる会計の知識とファイナンスの知識を身に付ける。
授業手法 / Teaching Methods
・教員による資料等を用いた説明や課題等へのフィードバック
・学生による学習のふりかえり
・学生同士の意見交換(グループ・ペアワーク、ディスカッション、ディベート等含む)
・課題探究(プロジェクト学習、課題解決型学習、ケーススタディ等含む)
- 授業計画
Course Content -
授業計画 / Course Content
第1回 ガイダンス、課題
第2回 会計1:財務会計と管理会計
第3回 会計2:財務3表
第4回 ファイナンス1:損益とキャッシュフロー
第5回 ファイナンス2:将来価値と現在価値
第6回 会計とファイナンス:資金調達と財務分析
第7回 経営1:経営者の役割とCFOの役割
第8回 経営2:経営計画・経営者の意思決定
第9回 経営3:コーポレートガバナンスコード
第10回 財務分析1:収益性分析・安全性分析
第11回 財務分析2:成長性分析・損益分岐点分析・付加価値分析・時系列分析、クロスセクション分析
第12回 財務分析3:将来予測と企業価値
第13回 予算・会計的思考「会計参謀」
第14回 ファイナンス的思考
第15回 まとめ授業時間外学習 / Expected work outside of class
授業の振り返り、小テスト
- 成績評価の方法・基準・評価
Grading Policies /
Evaluation Criteria -
方法 / Grading Policies
定期試験を行わず、平常試験(小テスト・レポート等)で総合評価する。
授業への参加(30%)、確認テスト(30%)、小テスト(40%)を総合評価する基準・評価 / Evaluation Criteria・Assessment Policy
講義内容の理解度に基づいて評価する
- 教科書
Textbooks
後述の参考書をもとに講義を行うが、アレンジがされている。
-
参考書
References 田中慎一 保田隆明 あわせて学ぶ会計&ファイナンス入門講座 ダイヤモンド社
谷口 学 会計参謀 中央経済社
朝倉 祐介 ファイナンス思考 ダイヤモンド社
- フィードバックの方法
Feedback Method 授業中に行う
- 担任者への問合せ方法
Instructor Contact 関大LMS「メッセージ」:他のメールと区別するため、表題に【ビジネス金融会計:名前】を付けてください
- 備考
Other Comments ●授業資料は関大LMSにアップロードします。
●受講生への連絡は、関大LMS「メッセージ」を用います。
●電卓を使う場合がありますので用意してください。