2025 年度の講義概要のデータベースを検索します。カリキュラムツリーへのリンク
学部・研究科
Faculty/Graduate School
時間割コード
Course Code
21565
科目名
Course title
サブテーマ
Subtitle
英語音声学概論1
授業形態/単位
Term/Credits
クラス
Class
/2
担任者名
Instructor
熊谷 学而
曜限
Day/Period
木3
授業概要
Course Description
到達目標
Course Objectives

授業種別 / Teaching Types

講義(対面型)

言語 / Language

日本語(Japanese)

授業概要 / Course Description

本講ではイギリスが舞台となる映画(「ハリー・ポッター」など)を利用して、英語の発音やアクセントの仕組みについて学習します。「英語音声学概論1」では主に母音と子音に焦点を当てます。

到達目標 / Course Objectives

①知識・技能の観点
英語音声学の基本的な知識を身につける。 
②思考力・判断力・表現力等の能力の観点
英語音声学で用いられる概念や専門用語を理解し、調音の仕組みを説明できる力を身につける。 
③主体的な態度の観点
イギリス標準発音やアメリカ標準発音を身につける。

授業手法 / Teaching Methods

・教員による資料等を用いた説明や課題等へのフィードバック
・学生同士の意見交換(グループ・ペアワーク、ディスカッション、ディベート等含む)

授業計画
Course Content

授業計画 / Course Content

1.「あ」に聞こえる母音
2.「え」「い」に聞こえる母音
3.「お」「う」に聞こえる母音
4.  二重母音と三重母音
5.  あいまい母音、まとめ演習
6.  前半のまとめ
7.  調音器官について
8.  破裂音
9.  鼻音、不完全破裂、声門破裂音
10.  摩擦音・破擦音  (1)、同化現象
11.  摩擦音・破擦音  (2)、母音の短縮
12.  接近音・側面接近音
13.  阻害音・共鳴音
14.  後半のまとめ
15.  総括

授業時間外学習 / Expected work outside of class

授業内で予習・復習の仕方を伝えます。

成績評価の方法・基準・評価
Grading Policies /
Evaluation Criteria

方法 / Grading Policies

定期試験を行わず、平常試験(小テスト・レポート等)で総合評価する。
毎回実施されるクイズ・前半のまとめクイズ・後半のまとめクイズ(クイズの点数の合計100%)

基準・評価 / Evaluation Criteria・Assessment Policy

①知識・技能の観点
英語音声学の基本的な知識を身につけることができたか。 
②思考力・判断力・表現力等の能力の観点
英語音声学で用いられる概念や専門用語を理解し、調音の仕組みを説明できる力を身につけることができたか。 
③主体的な態度の観点
イギリス標準発音やアメリカ標準発音を身につけることができたか。

教科書
Textbooks


ハンドアウトを配布します。

参考書
References


1.  Carley,  Paul,  Inger  M.  Mees  &  Beverley  Collins  (2018)  English  phonetics  and  pronunciation  practice.  New  York:  Routledge.(三浦弘(訳)  (2021)  『イギリス英語音声学』  大修館書店)
2.  Lindsey,  Geoff  (2019)  English  after  RP:  Standard  British  pronunciation  today.  London:  Palgrave  Macmillan.
3.  Wells,  John  C.  (2006)  English  intonation:  An  introduction.  Cambridge:  Cambridge  University  Press.(長瀬慶來(監訳)  (2009)  『英語のイントネーション』  研究社) 

フィードバックの方法
Feedback Method

担任者への問合せ方法
Instructor Contact

オフィスアワー
木曜昼・金曜昼に個人研究室で対応します。
メールアドレス
下記の個人ウェブサイトに記載されているメールアドレスまでご連絡ください。
https://sites.google.com/site/gakujikumagai/
その他
授業後に対応します。

備考
Other Comments

授業形態に変更が生じた場合、授業計画における学習項目の順番の変更や、映画の利用が制限される場合があります。このことを了承した上で受講してください。

欠席回数の限度を超えた場合は、単位は認定されません。