- 学部・研究科
Faculty/Graduate School - 文
- 時間割コード
Course Code - 21668
- 科目名
Course title
サブテーマ
Subtitle - キリスト教思想研究b
- 授業形態/単位
Term/Credits - クラス
Class -
- 秋/2
- 担任者名
Instructor - 手島 勲矢
- 曜限
Day/Period - 木3
- 授業概要
Course Description
到達目標
Course Objectives -
授業種別 / Teaching Types
講義(対面型)
言語 / Language
日本語(Japanese)
授業概要 / Course Description
本講義の内容は、古代から中世までのキリスト教の歴史、教義の基本および聖書(新約・旧約)の入門です。キリスト教が「バイブル」(聖書)と呼ぶ書物の起源は、ユダヤ人の聖典「タナッハ」(律法・預言者・諸書)にあります。歴史の中で、キリスト教とユダヤ教の関係は、聖書の原典と翻訳、二つの聖書の形態の関係としても理解できます。本講義は、キリスト教とユダヤ教の聖書の違いを意識しつつ、どのようにキリスト教がユダヤ教から発生してくるのか、そのプロセスについて、またどのように、教会が東西に分裂し多様化していくのか、キリスト教の原型が形成されていく歴史の諸段階について概観します。
到達目標 / Course Objectives
①知識・技能の観点
ユダヤ教・キリスト教の基礎を語る人名と用語定義の知識の有無。
②思考力・判断力・表現力等の能力の観点
歴史事実と歴史解釈の区別を知る方法論の問題理解。
③主体的な態度の観点
歴史文献テキストの解釈と問題を新たに言語化する態度の有無。授業手法 / Teaching Methods
・教員による資料等を用いた説明や課題等へのフィードバック
- 授業計画
Course Content -
授業計画 / Course Content
1)正典と聖典:バイブルとタナッハ、2)言葉の考古学と聖書の歴史、3)律法学者エズラとトーラーの巻物、4)預言者とユダヤ教の賢者、5)古代ユダヤ教の3派(パリサイ、サドカイ、エッセネ)、6)イエスと弟子たちの登場の歴史背景:地上のローマ支配と神のユダヤ支配、7)教会の誕生と神殿崩壊:ユダヤ教徒の分離、8)改宗と異端:内部分裂の神学問題、9)ローマ帝国のキリスト教化と東西の教会、10)ヒエロニュムスのウルガータとエウゼビオスの教会史、11)言語と聖典:クルアーンとトーラーと聖書、12)十字軍の時代の宗教対話、13)宗教改革と人文主義:16世紀のクリスチャン・ヘブライストたち、14)聖書研究と自由意志: 17世紀のオランダ改革派、15) まとめ:文明論の中の一神教
*クラスの理解状況や要望を見て、2回にわたってテーマを語る場合もある。また計画の順番や内容の一部を変更する場合もある。授業時間外学習 / Expected work outside of class
講義で示されるレジュメや資料を復習し、解釈の問題や疑問を考え、LMSを通じたコミュニケーションを試みること。
- 成績評価の方法・基準・評価
Grading Policies /
Evaluation Criteria -
方法 / Grading Policies
定期試験を行わず、平常試験(小テスト・レポート等)で総合評価する。
ミニッツ・ペーパー(40%)、中間レポート(30%)、語彙と論述クイズ(30%):中間レポートは聖書についての解釈課題となる。基準・評価 / Evaluation Criteria・Assessment Policy
①知識・技能の観点
講義で使われた語彙(人名と用語)を理解しているかどうか。
②思考力・判断力・表現力等の能力の観点
歴史議論と思想神学議論の違いを理解し論点整理できるかどうか。
③主体的な態度の観点
授業で学んだ情報の過不足やアプローチの問題点に意識的であるかどうか。
- 教科書
Textbooks
教科書はありません。
-
参考書
References 小田垣雅也 『キリスト教の歴史』 講談社学術文庫 1995年
勝村 弘也 今さら聞けない!?キリスト教 旧約聖書編 教文館 2020 978-4-7642-9991-7
手島 勲矢 『わかるユダヤ学』 日本実業出版社 2002 4-534-03449-0
菅野 賢治 フランス・ユダヤの歴史 慶應義塾大学出版会 978-4-7664-2360-0
- フィードバックの方法
Feedback Method 毎回の授業の冒頭で、前回のミニッツペーパーへの応答を行う。
- 担任者への問合せ方法
Instructor Contact 学内メールにて。
- 備考
Other Comments 旧新約聖書を授業の中で引用することが多いので、
新共同訳(旧約続編付き)を参照のために用意することを薦める。