- 学部・研究科
Faculty/Graduate School - 法/文/経/商/社/政策
- 時間割コード
Course Code - 21661
- 科目名
Course title
サブテーマ
Subtitle - 宗教学概論a
- 授業形態/単位
Term/Credits - クラス
Class -
- 春/2
- 担任者名
Instructor - 宮本 要太郎
- 曜限
Day/Period - 木2
- 授業概要
Course Description
到達目標
Course Objectives -
授業種別 / Teaching Types
講義(対面型)
言語 / Language
日本語(Japanese)
授業概要 / Course Description
広く世界に目を向けてみると多くの人々がそれぞれの宗教を生きています。グローバル化する一方の現代において、来日する外国人も外国を訪れる日本人も増加して、それだけ異文化接触の機会が増大しています。ところが、日本人の多くは国内外の多様な宗教についてあまり知識を有しておらず、また、その分、先入観にとらわれていることも多いのが実情です。本講義では、世界の主な宗教に関し、神話や教義、儀礼や戒律など、その歴史と現状について基本的な知識を学ぶとともに、さまざまな宗教文化について公正な理解を得るための視座に関しても考察します。
到達目標 / Course Objectives
1)人類の歴史上の主要な宗教伝統について、基本的な知識を学ぶ。
2)宗教の多様性について理解を深める。
3)宗教学という学問の基礎を理解する。授業手法 / Teaching Methods
・教員による資料等を用いた説明や課題等へのフィードバック
- 授業計画
Course Content -
授業計画 / Course Content
第1回 世界の宗教を概観する
第2回 古代の宗教
第3回 ユダヤ教
第4回 キリスト教1(宗教改革まで)
第5回 キリスト教2(宗教改革以降)
第6回 イスラーム
第7回 先住民の宗教
第8回 インドの宗教
第9回 仏教1(日本以外)
第10回 仏教2(日本)
第11回 儒教
第12回 道教・陰陽道
第13回 神道・民俗信仰
第14回 新宗教・新新宗教
第15回 まとめ・到達度の確認授業時間外学習 / Expected work outside of class
授業前に教科書の該当部分を読んでおくこと。また、授業後は、関大LMSの小テストを使って復習しておくこと。
- 成績評価の方法・基準・評価
Grading Policies /
Evaluation Criteria -
方法 / Grading Policies
定期試験を行わず、到達度の確認(筆記による学力確認)と平常成績で総合評価する。
授業への参加度(30%)
到達度の確認(70%)履修者数が多数になった場合には、成績評価方法を「定期試験(16週目)」に変更することがあります。
成績評価方法が変更になった場合は、インフォメーションシステム等で連絡します。基準・評価 / Evaluation Criteria・Assessment Policy
1)人類の歴史上の主要な宗教伝統について、基本的な知識を身につけているか。
2)宗教の多様性について理解を深めているか。
3)宗教学という学問の基礎を理解しているか。
- 教科書
Textbooks 棚次正和・山中弘編著 『宗教学入門』 ミネルヴァ書房
-
参考書
References
必要に応じて、適宜、紹介します。
- フィードバックの方法
Feedback Method
- 担任者への問合せ方法
Instructor Contact 関大LMSの「メッセージ」機能を用いてください。
- 備考
Other Comments