- 学部・研究科
Faculty/Graduate School - 法
- 時間割コード
Course Code - 11084
- 科目名
Course title
サブテーマ
Subtitle - 保険法
- 授業形態/単位
Term/Credits - クラス
Class -
- 春/2
- 2
- 担任者名
Instructor - 金 玲
- 曜限
Day/Period - 月2
- 授業概要
Course Description
到達目標
Course Objectives -
授業種別 / Teaching Types
講義(対面型)
言語 / Language
日本語(Japanese)
授業概要 / Course Description
従来、保険に関する規定は商法第2篇「商行為」第10章「保険」の中に置かれていたが、「保険法」と題する単行法が2008年5月に成立し、2010年4月1日より施行されたことに伴い、商法から当該規定は削除された。保険法の改正は現代の保険実務を反映するために約100年ぶりになされたものである。
本講義においては、現行保険法に基づき、保険制度について概観した後、保険契約の種類ごとにその成立・効力・終了や保険給付など、基礎的内容を中心に解説を行う。また、保険法の立法趣旨を説明する際に、必要に応じて改正前の商法の条文も検討する。学位授与方針との関係 / Related Diploma Policy
(法学部)
1.知識・技能
(1)制度に関する体系的知識
2.思考力・判断力・表現力等の能力
制度の正確な理解に基づいて問題状況を客観的に説明する力
規範や歴史的経験によって根拠づけられた説得的な議論を構成する力
到達目標 / Course Objectives
保険契約を中心として保険法全体の基礎的な知識の習得を目標とする。
授業手法 / Teaching Methods
・学生による学習のふりかえり
・課題探究(プロジェクト学習、課題解決型学習、ケーススタディ等含む)
- 授業計画
Course Content -
授業計画 / Course Content
第1回 保険法総論
第2回 保険法の基礎理論
第3回 損害保険契約の目的、内容1
第4回 損害保険契約の目的、内容2
第5回 損害保険契約の成立
第6回 損害保険契約の変動
第7回 損害保険契約の効果:保険代位等
第8回 保険担保
第9回 損害保険契約各論
第10回 生命保険契約の意義・要素・種類、生命保険契約の成立
第11回 他人の生命の保険契約、第三者のためにする生命保険契約
第12回 生命保険契約の効果
第13回 生命保険債権の処分・差押え
第14回 生命保険契約の終了・変更・復活
第15回 傷害・疾病保険契約授業時間外学習 / Expected work outside of class
シラバスで指定している教科書や参考書の範囲を読み、内容を把握するように予習すること。
条文を必ず読むこと!
- 成績評価の方法・基準・評価
Grading Policies /
Evaluation Criteria -
方法 / Grading Policies
定期試験を行わず、到達度の確認(筆記による学力確認)で評価する。
到達度の確認(筆記による学力確認)100%で評価。
履修者数が多数になった場合には、成績評価方法を「定期試験(16週目)」に変更することがあります。
成績評価方法が変更になった場合は、インフォメーションシステム等で連絡します。基準・評価 / Evaluation Criteria・Assessment Policy
講義で解説した内容の基本的な事項について理解ができているかを判断するものとする。
- 教科書
Textbooks 山下友信・竹濱修・洲崎博史・山本哲生 『保険法』 (有斐閣アルマ、第4版)
-
参考書
References 山下友信 『保険法(上・下)』 (有斐閣)
山下友信・洲崎博史 編 『保険法判例百選』第2版 (有斐閣)
山下友信・米山高生 編 『保険法解説ー生命保険・傷害疾病定額保険』 (有斐閣)
- フィードバックの方法
Feedback Method
- 担任者への問合せ方法
Instructor Contact 授業の前後、または関大LMSのメッセージ機能を利用してください。
- 備考
Other Comments