- 学部・研究科
Faculty/Graduate School - 法/文/商
- 時間割コード
Course Code - 10998
- 科目名
Course title
サブテーマ
Subtitle - 日本法制史2
(近現代) - 授業形態/単位
Term/Credits - クラス
Class -
- 秋/2
- 担任者名
Instructor - 小石川 裕介
- 曜限
Day/Period - 火2
- 授業概要
Course Description
到達目標
Course Objectives -
授業種別 / Teaching Types
講義(対面型)
言語 / Language
日本語(Japanese)
授業概要 / Course Description
この授業では、法学をよりよく理解するため、日本法を歴史的に考察します。
日本法制史2では、近現代日本の法と秩序をとりあげながら、西洋から何を取り入れ、それがどのように変化していったかについて検討します。
私たちが前提としている西洋的な法システムが、過去から現在へどのように接続・断絶・変容を経ているかを確認することは、現在の法と法学を理解するための大きな一助となるでしょう。
なお、本授業について、日本法制史1の履修は前提としません。学位授与方針との関係 / Related Diploma Policy
(法学部)
1.知識・技能
(1)制度に関する体系的知識
(2)概念や理論に関する知識
(3)歴史や思想に関する知識
到達目標 / Course Objectives
(1) 知識・技能の観点
・近現代日本の法の歴史における基本的な問題状況を把握する。
(2) 思考力・判断力・表現力等の能力の観点
・与えられた問題について、歴史的観点から説明できる。
(3) 主体的な態度の観点
・学習した内容について、自ら疑問点を挙げることができる。授業手法 / Teaching Methods
・教員による資料等を用いた説明や課題等へのフィードバック
・学生による学習のふりかえり
- 授業計画
Course Content -
授業計画 / Course Content
第1回 講義ガイダンス: 講義形式・試験・評価基準についての説明
第2回 近代における社会変動と法(1): 近代化をどう理解するか
第3回 近代における社会変動と法(2): 日本における近代化の特徴とその後の展開
第4回 明治期の法: 明治憲法体制
第5回 法教育と法学の始まり(1): 西欧法の輸入と法システム
第6回 法教育と法学の始まり(2): 国家システムと法学
第7回 法教育と法学の始まり(3): 再編から戦時へ
第8回 大正期の法: 近代法の再編
第9回 帝国日本における植民地の法(1): 帝国日本の射程
第10回 帝国日本における植民地の法(2): 帝国内の法システムの統合と環流
第11回 戦時期の法: 統制の法と非常時の法
第12回 近現代における司法制度と政治(1): 明治憲法下の司法
第13回 近現代における司法制度と政治(2): 戦後司法の展開
第14回 占領期の法: 占領管理体制
第15回 まとめ授業時間外学習 / Expected work outside of class
指定するテキストおよび使用するレジュメの該当部分、参考文献の関連部分を読むことで授業の理解を深めてください。
- 成績評価の方法・基準・評価
Grading Policies /
Evaluation Criteria -
方法 / Grading Policies
定期試験を行わず、到達度の確認(筆記による学力確認)と平常成績で総合評価する。
成績評価割合:到達度の確認(90%)、リアクション・ペーパー等(10%)
履修者数が多数になった場合には、成績評価方法を「定期試験(16週目)」に変更することがあります。
成績評価方法が変更になった場合は、インフォメーションシステム等で連絡します。基準・評価 / Evaluation Criteria・Assessment Policy
(1) 知識・技能の観点
・近現代日本の法の歴史における基本的な問題状況への理解度。
(2) 思考力・判断力・表現力等の能力の観点
・近現代日本における法的問題について、歴史的観点からの説明能力。
(3) 主体的な態度の観点
・リアクション・ペーパーの提出と内容
- 教科書
Textbooks 高谷知佳・小石川裕介編 『日本法史から何がみえるか』 (有斐閣) 9784641125971
ほか、適宜レジュメを使用します。
-
参考書
References 川口由彦 『日本近代法制史』第2版 (新世社) 9784883842131
伊藤孝夫 『日本近代法史講義』 (有斐閣) 9784641126398
浅古弘・植田信廣・神保文夫・伊藤孝夫編 『日本法制史』 (青林書院) 9784417015178
出口雄一・神野潔・十川陽一・山本英貴編 『概説日本法制史』第2版 (弘文堂) 9784335359545
岩谷十郎・松園潤一朗・高田久実編 『よくわかる日本法制史』 (ミネルヴァ書房)
ほか、講義の中で紹介します。
- フィードバックの方法
Feedback Method リアクションペーパーを通じた質疑応答を予定しています。
- 担任者への問合せ方法
Instructor Contact 授業の前後で対応するほか、LMSのメッセージ機能を使用ください。
- 備考
Other Comments