2025 年度の講義概要のデータベースを検索します。カリキュラムツリーへのリンク
学部・研究科
Faculty/Graduate School
時間割コード
Course Code
77066
科目名
Course title
サブテーマ
Subtitle
スタディスキルゼミ(データで学ぶ)
授業形態/単位
Term/Credits
クラス
Class
/2
DS6
担任者名
Instructor
新田 直子
曜限
Day/Period
月4
授業概要
Course Description
到達目標
Course Objectives

授業種別 / Teaching Types

演習(対面型)

言語 / Language

日本語(Japanese)

授業概要 / Course Description

本授業は、大学でパソコンを使用して学習する際に必要となるスキルを習得することを目的とする。学習において、アプリケーションの使用やインターネットを使った情報検索、コミュニケーションツールの活用は適切な知識や表現方法の習得に有効である。本授業では、問題解決を図るための情報を得ることを目的とした検索やコミュニケーションツールの活用、データの閲覧や操作のための手段としてExcelの基本操作、分析結果を他の人へ伝えるための手段としてWordの基本操作を学ぶ。

到達目標 / Course Objectives

①知識・技能の観点
・Excelを使ってデータの集計やグラフを作成することができる。
・Wordを使ってレポートを作成することができる。
・パソコンを使ったコミュニケーションツールを適切に使用することができる。
②思考力・判断力・表現力等の能力の観点
・他の人とのコミュニケーションを想定して、レポートや表、グラフの体裁を適切に整えることができる。
・著作物やオープンデータの利用規約を守り、レポートで使用する際は参照や引用に関する情報を適切に記載することができる。
③主体的な態度の観点
・ブラインドタッチやショートカットコマンドなどを積極的に習得して、効率よくパソコンを使うことができる。
・エラーや思った通りの結果が得られなかったとき、すぐに挫折せずに、情報検索や他の人とのコミュニケーションを通して問題解決を図ることができる。

授業手法 / Teaching Methods

・教員による資料等を用いた説明や課題等へのフィードバック
・学生による学習のふりかえり

授業計画
Course Content

授業計画 / Course Content

第1回  オリエンテーション
第2回  パソコンの基本操作
第3回  Wordによる文章作成
第4回  インターネットを利用した情報の検索
第5回  パソコンを使ったコミュニケーション
第6回  文献や画像の引用
第7回  Excelを使った表計算の基本操作
第8回  Excelを使ったグラフ作成
第9回  集計計算とテーブル機能
第10回  表計算における関数の利用  (1)
第11回  表計算における関数の利用  (2)
第12回  ピボットテーブルを使った集計  (1)
第13回  ピボットテーブルを使った集計  (2)
第14回  Excelを使ったデータ分析の例
第15回  最終レポートに関する演習

授業時間外学習 / Expected work outside of class

・理解が不十分な点や慣れていない操作については、講義資料などを読み直して復習すること。
・参考書などを使って講義で紹介した操作のショートカットコマンドなどを調べて、操作を効率よく行えるように心がけること。

成績評価の方法・基準・評価
Grading Policies /
Evaluation Criteria

方法 / Grading Policies

定期試験を行わず、平常試験(小テスト・レポート等)で総合評価する。
最終課題(40%)、平常レポート・平常試験など(平常成績:60%)で総合評価する。ただし、最終課題が不合格のもの(未提出を含む)は不可とする。

基準・評価 / Evaluation Criteria・Assessment Policy

①知識・技能の観点
・ExcelやWordを使ってレポートを作成するスキル
②思考力・判断力・表現力等の能力の観点
・他の人へ伝えることを想定してレポートを作成するスキル
・著作物やオープンデータをレポートで使用する際の正しい知識
③主体的な態度の観点
・限られた時間の中でパソコンを効率よく操作するスキル
・情報検索や他の人とのコミュニケーションを通して問題解決を図る態度

教科書
Textbooks

参考書
References

AYURA  今すぐ使えるかんたんmini  Word  &  Excelの基本と便利がこれ一冊でわかる本  株式会社技術評論社  978-4-297-14109-7
AYURA  今すぐ使えるかんたん  Excel2024  株式会社技術評論社  978-4-297-14585-9
吉田拳  たった1日で即戦力になるExcelの教科書【改訂第3版】  株式会社技術評論社  978-4-297-13959-9

「今すぐ使えるかんたんmini  Word  &  Excelの基本と便利がこれ一冊でわかる本」ではこの科目で習得するWordの基本操作が紹介されているが、Excelの操作については網羅されていない。そのため、この科目で習得するExcelの基本操作の予習や復習には「今すぐ使えるかんたん  Excel2024」が参考となる。Excelの効率的な操作の役に立つコマンドを知りたいときには「たった1日で即戦力になるExcelの教科書【改訂第3版】」が参考となる。

フィードバックの方法
Feedback Method

担任者への問合せ方法
Instructor Contact

授業初回時に伝えます。

備考
Other Comments

・この科目の講義ではBYOD(ノートパソコン)を必携とする。
・この科目の講義ではBYODへMicrosoft  Officeをインストールする必要がある。そのため、第1回の講義までにOfficeアプリをインストールすることが望ましい。インストールは下記のリンク先のマニュアルを参照して行うこと(※  マニュアルの参照には入学後に配布されるIDとパスワードの入力が必要)。なお、インストールの方法がわからない場合、マニュアルP.6(PDFの8ページ)の②インストーラーのダウンロードまで作業を行った上で第1回の講義へ出席することが望ましい。
 ・関西大学ITセンター  Microsoft365Appインストールマニュアル
  https://www.itc.kansai-u.ac.jp/sla/office365.pdf
・授業の効果を高めるため、内容を増減したり、順番を変更する可能性がある。