2025 年度の講義概要のデータベースを検索します。カリキュラムツリーへのリンク
学部・研究科
Faculty/Graduate School
法/文/政策/外/人間/シ/環/化
時間割コード
Course Code
00576
科目名
Course title
サブテーマ
Subtitle
世界の文学を味わう
授業形態/単位
Term/Credits
クラス
Class
/2
B
担任者名
Instructor
長谷部 剛/瀧川 宏樹/竹内 一高/友谷 知己/角 伸明/森川 香織
曜限
Day/Period
火2
授業概要
Course Description
到達目標
Course Objectives

授業種別 / Teaching Types

講義(対面型)

言語 / Language

日本語(Japanese)

授業概要 / Course Description

この授業では、世界の文学を、①中国文学、②英米文学、③ドイツ文学、④フランス文学、⑤ロシア文学、⑥スペイン・中南米文学という6つの地域に分けて、それぞれの分野を専門とする担当者が2~3回のリレー講義を行います。各講義のテーマと担当者については「講義計画」を参照してください。
レポートの課題や締め切りについては各担当者の指示に従ってください。

到達目標 / Course Objectives

①知識・技能の観点
 世界の各地域における文学の特徴を理解する。
②思考力・判断力・表現力等の能力の観点
 世界の各地域における文学の諸特徴を比較しながら、それらを関連づけることができる。
③主体的な態度の観点
 以上の学習を通して、人文学的観点からの国際性を身につけ、独自の考えを述べることができる。

授業手法 / Teaching Methods

・教員による資料等を用いた説明や課題等へのフィードバック

授業計画
Course Content

授業計画 / Course Content

中国文学(長谷部 剛)
第1回:「三国志」の世界(1)“演義”と“正史”
第2回:「三国志」の世界(2)虚構と現実
第3回:「三国志」の世界(3)「三国志」から見るジェンダー

英米文学(瀧川 宏樹)
第4回:シャーロット・ブロンテの『ジェイン・エア』について(1) 
第5回:シャーロット・ブロンテの『ジェイン・エア』について(2) 
第6回:シャーロット・ブロンテの『ジェイン・エア』について(3)

ドイツ文学(竹内 一高)
第7回:メルヒェン1  (グリム兄弟)
第8回:メルヒェン2  (ハウフ)
第9回:メルヒェン3  (アイヒェンドルフ)

フランス文学(友谷 知巳) 
第10回:フランス文学における恋の罪(1)
第11回:フランス文学における恋の罪(2)

ロシア文学(角 伸明)
第12回:「初恋」(ツルゲーネフ)(1)謎に満ちた小説「初恋」
第13回:「初恋」(ツルゲーネフ)(2)真のストーリーを明らかにする。

スペイン・中南米文学(森川 香織)
第14回:スペインの古典文学 “ピカレスク小説“、および『ドン・キホーテ』における虚構と現実
第15回:ラテンアメリカ文学のブームと『百年の孤独』

授業時間外学習 / Expected work outside of class

授業資料、ノートを読み返し、授業内容の理解に努めるよう復習をしてください。

成績評価の方法・基準・評価
Grading Policies /
Evaluation Criteria

方法 / Grading Policies

定期試験を行わず、平常試験(小テスト・レポート等)で総合評価する。
担当者ごとに課されるレポート(100%)で評価します。

基準・評価 / Evaluation Criteria・Assessment Policy

①知識・技能の観点
 世界の各地域における文学の特徴を理解しているか。
②思考力・判断力・表現力等の能力の観点
 世界の各地域における文学の諸特徴を比較しながら、それらを関連づけることができるか。
③主体的な態度の観点
 以上の学習を通して、人文学的観点からの国際性を身につけ、独自の考えを述べることができるか。

教科書
Textbooks

参考書
References


各担当者が適宜指示します。

フィードバックの方法
Feedback Method

担任者への問合せ方法
Instructor Contact

関大LMSのメッセージ機能を使って連絡してください。

備考
Other Comments

この授業は6名の担当教員が交替で行なうリレー講義です。成績評価は全教員による成績の平均で出します。したがって、レポートを1つでも提出しなければ、その得点が0点になり、平均点が低くなるので気をつけてください。