- 学部・研究科
Faculty/Graduate School - 法/文/政策/外/シ/環/化
- 時間割コード
Course Code - 00501
- 科目名
Course title
サブテーマ
Subtitle - 哲学を学ぶ
- 授業形態/単位
Term/Credits - クラス
Class -
- 春/2
- A
- 担任者名
Instructor - 中澤 務
- 曜限
Day/Period - 木2
- 授業概要
Course Description
到達目標
Course Objectives -
授業種別 / Teaching Types
講義(対面型)
言語 / Language
日本語(Japanese)
授業概要 / Course Description
哲学は、人間と世界をめぐる最も根本的な諸問題について考える学問です。たとえば、自分や他人の心、言葉と真理、存在と時間、人生の意味など、だれもが疑問に感じるであろう基本的な問題を、われわれの言葉と思考の枠組を反省することによって、解き明かしていきます。この講義では、このような哲学という知のいとなみに関心はあるが、具体的にどのように考えたらよいのかよくわからない初学者のために、哲学の代表的な問題を取り上げ、具体的な考察を通して、哲学的に考える練習をおこないます。(具体的なテーマについては、授業計画をご覧ください。)
到達目標 / Course Objectives
①知識・技能の観点
・哲学の主要な概念について、基本的知識を持つことができる。
・哲学の主要な考え方について、理解することができる。
②思考力・判断力・表現力等の能力の観点
・哲学の主要な問題を自分で考えることができる。
・哲学の主要な問題を考察し、自分の考えとして表現することができる。
③主体的な態度の観点
・自らの学習を振り返り、適切な改善点を挙げることができる。授業手法 / Teaching Methods
・教員による資料等を用いた説明や課題等へのフィードバック
・学生による学習のふりかえり
- 授業計画
Course Content -
授業計画 / Course Content
第1回 ガイダンス、哲学はどんな学問か
第2回 哲学はどのように発展してきたか
第3回 自己と他者について
第4回 心について
第5回 人間存在について
第6回 言葉について
第7回 知識について
第8回 真理について
第9回 存在と無について
第10回 世界について
第11回 時間について
第12回 生きる意味について
第13回 自由について
第14回 社会について
第15回 まとめとテスト授業時間外学習 / Expected work outside of class
ウェブ上の関大LMSを使って、毎週、予習と復習をおこなう。予習として、事前にテキストを読み、予習テストに回答する。復習として、授業の内容に関わる復習テストに回答する。
- 成績評価の方法・基準・評価
Grading Policies /
Evaluation Criteria -
方法 / Grading Policies
定期試験を行わず、平常試験(小テスト・レポート等)で総合評価する。
ウェブ上(関大LMS)で毎回実施する予習と復習のオンラインテスト(60%)
第15回に実施するまとめのテスト(30%)
授業への積極的参加(授業時間内に実施する確認テスト・アンケートに答える、質問をするなど)(10%)基準・評価 / Evaluation Criteria・Assessment Policy
①知識・技能の観点
・基礎的な概念や用語の定義・内容を問う設問(30%)
・語句説明問題(30%)
②思考力・判断力・表現力等の能力の観点
・哲学の問題を自分で考察し、見解を導く設問(40%)
③主体的な態度の観点
- 教科書
Textbooks 中澤務 『哲学を学ぶ』 (晃洋書房)
-
参考書
References
授業中に指示する。
- フィードバックの方法
Feedback Method ・関大LMSを通して自由に質問することができます。質問に対する回答を関大LMSに掲載します。
・テスト終了後、関大LMS上に、正解を掲載します。
- 担任者への問合せ方法
Instructor Contact メール:tsutomu@kansai-u.ac.jp
オフィスアワー:月曜1限
その他:関大LMSのメッセージ機能で問合せできます
- 備考
Other Comments