2025 年度の講義概要のデータベースを検索します。カリキュラムツリーへのリンク
学部・研究科
Faculty/Graduate School
経/商/社/ビ/シ/環/化
時間割コード
Course Code
00454
科目名
Course title
サブテーマ
Subtitle
自己と他者
授業形態/単位
Term/Credits
クラス
Class
/2
B
担任者名
Instructor
赤阪 辰太郎
曜限
Day/Period
火4
授業概要
Course Description
到達目標
Course Objectives

授業種別 / Teaching Types

講義(対面型)

言語 / Language

日本語(Japanese)

授業概要 / Course Description

伝統的に西洋哲学は「自己と他者」というテーマを探究してきました。いうまでもなく、今日の私たちにとってもこの問題は関心事であり続けています。
自己とは何であり、他者とは何であるのか。なぜ私は他人と異なるのに相手のことが分かるのか。そして、分かり合えないのか。哲学者の考えに触れながら、これらの問題について学び、考えてみましょう。

到達目標 / Course Objectives

①知識・技能の観点
自己と他者についてのさまざまな考え方を理解し、自分なりに知識を運用できる。
②思考力・判断力・表現力等の能力の観点
自分の関心や現代社会における自己と他者にまつわる問題について論じることができる。
③主体的な態度の観点
質疑応答やコメントペーパー・課題への取り組みを通じて積極的に授業に参加できる。

授業手法 / Teaching Methods

・教員による資料等を用いた説明や課題等へのフィードバック
・学生による学習のふりかえり

授業計画
Course Content

授業計画 / Course Content

第1回  イントロダクション
第2回  問いの場所
第3回  友情と愛
第4回  私の確実性と他者の不確実性
第5回  闘争と契約
第6回  誠実さと義務
第7回  家族・社会・国家(1)
第8回  家族・社会・国家(2)
第9回  他者問題(1)
第10回  他者問題(2)
第11回  性的存在
第12回  人種と民族
第13回  ネットワークのなかの私
第14回  人間以外のもの
第15回  総論

授業時間外学習 / Expected work outside of class

授業内容を復習すること。不明な点については授業中やコメントペーパーで質問をすること。

成績評価の方法・基準・評価
Grading Policies /
Evaluation Criteria

方法 / Grading Policies

定期試験を行わず、平常試験(小テスト・レポート等)で総合評価する。
各回のコメントシート(50%)
レポート(50%)

基準・評価 / Evaluation Criteria・Assessment Policy

①知識・技能の観点
授業内容を理解し、コメントシートやレポートにおいて適切に運用できているか。
②思考力・判断力・表現力等の能力の観点
自身の関心や現代社会の問題と哲学的な議論を関連づけ、表現・思考できているか。
③主体的な態度の観点
授業内容に関心を持ち、自身の実生活や学習・研究上の関心と関連づけることができているか。

教科書
Textbooks

参考書
References

稲原美苗、川崎唯史、中澤瞳、宮原優  『フェミニスト現象学』      ナカニシヤ出版    9784779516986
稲原美苗、川崎唯史、中澤瞳、宮原優    『フェミニスト現象学入門』  ナカニシヤ出版  9784779514265

フィードバックの方法
Feedback Method

質問・コメントペーパーに次の授業の冒頭で応答します。

担任者への問合せ方法
Instructor Contact

担任者のメールへ問い合わせ。
授業の初回に案内します。

備考
Other Comments