- 学部・研究科
Faculty/Graduate School - 商
- 時間割コード
Course Code - 40262
- 科目名
Course title
サブテーマ
Subtitle - スペイン語4b
- 授業形態/単位
Term/Credits - クラス
Class -
- 秋/1
- 1
- 担任者名
Instructor - ホルヘ・ルイス ブランコ
- 曜限
Day/Period - 土2
- 授業概要
Course Description
到達目標
Course Objectives -
授業種別 / Teaching Types
外国語科目(対面型)
言語 / Language
日本語(Japanese)
授業概要 / Course Description
スペイン語の基礎文法を再確認し、文法の知識をさらに習得できるようになることが目的です。
到達目標 / Course Objectives
①知識・技能の観点
スペイン語の基本的な文法の知識を深める。
②思考力・判断力・表現力等の能力の観点
理解した文法事項を実践的に使用できる。
③主体的な態度の観点
スペイン語の文法の知識を自ら整理することができる。授業手法 / Teaching Methods
・教員による資料等を用いた説明や課題等へのフィードバック
・学生による学習のふりかえり
- 授業計画
Course Content -
授業計画 / Course Content
第1回 Como estaba muy cansada, me dormí 線過去と点過去。
第2回 Como estaba muy cansada, me dormí 線過去と点過去 再帰構文の相互用法。
第3回 Como estaba muy cansada, me dormí 再帰構文の相互用法。
第4回 ¿Qué te pasa? 動詞dolerとparecer。
第5回 小テスト: 第1回-第4回 ¿Qué te pasa? 動詞dolerとparecer ser + 形容詞とestar + 形容詞/副詞。
第6回 ¿Qué te pasa? ser + 形容詞とestar + 形容詞/副詞。
第7回 ¿Qué están haciendo? Estar + 現在分詞。
第8回 ¿Qué están haciendo? 進行形 最上級。
第9回 ¿Qué están haciendo? 関係詞のqueとdonde。
第10回 小テスト: 第5回-第9回。¿Has montado en globo alguna vez? 直説法現在完了の活用。
第11回 ¿Has montado en globo alguna vez? 直説法現在完了の活用 不定語と否定語。
第12回 ¿Has montado en globo alguna vez? 不定語と否定語。
第13回 ¿Cómo se hacen las almejas a la marinera? 不定主語文 指示を与える。
第14回 ¿Cómo se hacen las almejas a la marinera? 指示を与える 情報を求める。
第15回 学習内容の確認: 第1回-第14回。授業時間外学習 / Expected work outside of class
予習を必ずしてきてください。新出単語は辞書で調べておくこと。
- 成績評価の方法・基準・評価
Grading Policies /
Evaluation Criteria -
方法 / Grading Policies
定期試験を行わず、平常試験(小テスト・レポート等)で総合評価する。
小テスト40%、学習内容の確認 40%、授業中の積極的参加20%
詳しくは授業で説明する。基準・評価 / Evaluation Criteria・Assessment Policy
①知識・技能の観点
小テストと学習内容の確認 。
②思考力・判断力・表現力等の能力の観点
小テストと学習内容の確認 。
③主体的な態度の観点
学期末の学習内容の確認では、原則として50点以上の評価を得ていること。
- 教科書
Textbooks ピラル・ラゴ、コンチャ・モレノ、落合佐枝、大森洋子 『発見!大好き!!スペイン語!!!2』 (朝日出版社) 978-4-255-55100-5
-
参考書
References 宮城昇、山田善郎監修 『現代スペイン語辞典―改訂版―』 (白水社) 978-4-255-55100-5
- フィードバックの方法
Feedback Method
- 担任者への問合せ方法
Instructor Contact メールアドレス:jorge82lb@gmail.com
- 備考
Other Comments 授業中のスマートフォン等による写真撮影はしないこと。
80%以上の出席を求めます。4回以上授業を欠席した場合には評価の対象としません。思いがけない怪我など特別な事情がある場合には、直ちに担任者に連絡すること。
各回の学習内容はその時々の進度によって変更の可能性があります。学期の最後の授業でそれまでの学習内容の包括的な理解の確認をおこないます。必ず出席してください。