- 学部・研究科
Faculty/Graduate School - 社
- 時間割コード
Course Code - 50247
- 科目名
Course title
サブテーマ
Subtitle - スペイン語2b
- 授業形態/単位
Term/Credits - クラス
Class -
- 秋/1
- 2
- 担任者名
Instructor - ミゲル・アンヘル・マヨラル
- 曜限
Day/Period - 土1
- 授業概要
Course Description
到達目標
Course Objectives -
授業種別 / Teaching Types
外国語科目(対面型)
言語 / Language
日本語(Japanese)
授業概要 / Course Description
前期で学んだスペイン語の基本を会話で練習しながら文法と語彙を広げます(特に過去形)。日常会話を学んで、様々なシチュエーションに対応出来るように練習します。
到達目標 / Course Objectives
①知識・技能の観点
文法や語彙等、簡単な日常会話ができるレベルまでに上達する。
②思考力・判断力・表現力等の能力の観点
日常シチュエーションに対応ができる。
③主体的な態度の観点
日常生活でコミュニケーションがとれるようになる。授業手法 / Teaching Methods
・教員による資料等を用いた説明や課題等へのフィードバック
・学生同士の意見交換(グループ・ペアワーク、ディスカッション、ディベート等含む)
- 授業計画
Course Content -
授業計画 / Course Content
第1回 前期の復習、現在形、gustar動詞、再帰動詞等
第2回 現在完了1、自分の経験を表現にする
第3回 現在完了2、¿Qué has hecho esta semana? 最近の過去について話す、聞く
第4回 実際に会話1、誘う、待ち合わせを決める
第5回 実際に会話2、レストランで注文する
第6回 実際に会話3、買い物をする、値段を尋ねる、服や店での話のボキャブラリー
第7回 家族、ser動詞の形容詞、三人称で話す
第8回 アンケートを作りましょう、テーマを選んで、グループでアンケートを作る
第9回 スペイン文化1、スペインの祭り、自分の意見を言う、"Yo pienso que"
第10回 点過去、ダリの伝記に基づき過去形の練習
第11回 自分の伝記
第12回 線過去、過去の習慣
第13回 ナレーション、線過去と点過去、物語を作成する
第14回 復習
第15回 学習内容の確認授業時間外学習 / Expected work outside of class
・宿題をすること。
・前回の授業の文法や語彙を復習すること。
・次回の授業範囲における専門用語の意味等を理解しておくように予習すること。
・授業資料、教科書、ノートを読み直し、授業内容を理解するよう復習をすること。
- 成績評価の方法・基準・評価
Grading Policies /
Evaluation Criteria -
方法 / Grading Policies
定期試験を行わず、平常試験(小テスト・レポート等)で総合評価する。
学習内容の確認,小テスト「授業中で学んだ語彙、文法や表現の練習」50%+「宿題、グループ発表や授業の積極的態度等」 50%基準・評価 / Evaluation Criteria・Assessment Policy
①会話やグループ・ワークで行う練習でコミュニケーション能力を評価する。
②自己表現活動(スペイン語による作文・グループ活動等)をとおして、コミュニケーション能力を評価する。
③授業中の発言や質問などから積極的な態度を評価する。
- 教科書
Textbooks Concha Moreno, Juan Carlos Moyano 『El español y yo』 (Editorial Asahi) 978-4-255-55057-2 C1087
-
参考書
References
- フィードバックの方法
Feedback Method
- 担任者への問合せ方法
Instructor Contact 授業に関する問い合わせは、関大LMSのメッセージ機能で連絡してください。
- 備考
Other Comments ・授業の進度に従ってシラバスの前後が有ります。
・授業中のスマートフォン等による写真撮影はしないこと。