2024 年度の講義概要のデータベースを検索します。カリキュラムツリーへのリンク
学部・研究科
Faculty/Graduate School
総情
時間割コード
Course Code
70557
科目名
Course title
サブテーマ
Subtitle
ソフトウェア実習
授業形態/単位
Term/Credits
クラス
Class
/1
14
担任者名
Instructor
松下 光範
曜限
Day/Period
金5
授業概要
Course Description
到達目標
Course Objectives

授業種別 / Teaching Types

実験・実習・製図(対面型)

言語 / Language

日本語(Japanese)

授業概要 / Course Description

総合情報学部において,これからの大学生活で必要となるコンピュータ活用技術(コンピュータ操作・基本原理・考え方など)を修得する.
 
第1回および第2回では,コンピュータの基本操作,および関西大学での大学生活において必要となる学習支援システム(関大LMS,Dropbox)と関大メール(Webメール)の基本操作などについて学ぶ.

第3回から第5回では,Webページを記述するためのマークアップ言語(HTML)とその表示スタイルを設定する言語(CSS)を用いてウェブデザインの基礎を学ぶ.

第6回から第10回では,プログラミング初心者の学習に適した,デジタルアートのためのプログラミング言語(Processing)を用いてプログラミングの基礎を学ぶ.

第11回から第14回では,表計算ソフトウェアExcelを用いて,データ分析の基礎について学ぶ.

学位授与方針との関係 / Related Diploma Policy

(総合情報学部)
1.知識・技能
  
2.思考力・判断力・表現力等の能力
  
3.主体的な態度
  

到達目標 / Course Objectives

①知識・技能の観点
 実習課題を通して,総合情報学部での学びに必要なコンピュータ活用技能を習得すること.
②思考力・判断力・表現力等の能力の観点
③主体的な態度の観点
 学習過程で,判断力や表現力,主体性,責任感などを総合的に養うこと.

授業手法 / Teaching Methods

・教員による資料等を用いた説明や課題等へのフィードバック

授業計画
Course Content

授業計画 / Course Content

第1回:関大教育システムの利用
第2回:関大WebメールとDropbox
第3回:ウェブデザイン(1)  HTMLによるウェブページ作成
第4回:ウェブデザイン(2)  CSSによるスタイルの設定
第5回:ウェブデザイン(3)  HTMLとCSSによる表の作成
第6回:デジタルアート入門(1)  グラフィクス描画
第7回:デジタルアート入門(2)  動きのある図形描画
第8回:デジタルアート入門(3)  プログラミングの基本
第9回:デジタルアート入門(4)  条件分岐によるアニメーションデザイン
第10回:デジタルアート入門(5)  繰り返しによるパターンデザイン
第11回:データを「視る」
第12回:データを「読む」
第13回:データを「表す」
第14回:データを「知る」
第15回:総括

授業時間外学習 / Expected work outside of class

授業前に教科書の該当する項を熟読するとともに,授業後には実習内容を復習しておく.また,未完成の課題は,次の授業までに仕上げておくこと.

成績評価の方法・基準・評価
Grading Policies /
Evaluation Criteria

方法 / Grading Policies

定期試験を行わず、平常試験(小テスト・レポート等)で総合評価する。
授業への参加と課題提出を総合的に評価する.

基準・評価 / Evaluation Criteria・Assessment Policy

総合情報学部でおこなわれる授業への参加の基礎となる技能を習得し,活用できるレベルに到達していること.

教科書
Textbooks


受講生にPDFファイルを配付する。

参考書
References

狩野祐東  『スラスラわかるHTML&CSSのきほん 第3版』  SBクリエイティブ    (2022)
キャセイ・レアス  ほか  『Processingをはじめよう  第2版』  オライリージャパン    (2016)
総務省統計局  『統計でみる都道府県のすがた2020』  日本統計協会  (2020)

フィードバックの方法
Feedback Method

各回の実習内容の中に提出課題があり,それに対して教員がコメントを行う.

担任者への問合せ方法
Instructor Contact

授業中に質問することを原則とします.授業時間外の問い合わせ方法についてはLMSのメッセージでお願いします..

(本クラスの授業はLMSをベースに連絡しますので、お問い合わせもLMSにてお願いいたします)

備考
Other Comments

4回以上欠席した受講生は原則単位の認定を行わない.また,課題を提出しなかったものがある場合にも原則単位の認定を行わない.

必ず,自分のクラスのシラバスおよび担当教員の指示を確認してください.