2024 年度の講義概要のデータベースを検索します。カリキュラムツリーへのリンク
学部・研究科
Faculty/Graduate School
総情
時間割コード
Course Code
70364
科目名
Course title
サブテーマ
Subtitle
基礎数学(解析)
授業形態/単位
Term/Credits
クラス
Class
/2
担任者名
Instructor
友枝 明保
曜限
Day/Period
火3
授業概要
Course Description
到達目標
Course Objectives

授業種別 / Teaching Types

講義(対面型)

言語 / Language

日本語(Japanese)

授業概要 / Course Description

17世紀にニュートンやライプニッツ等によって創始された微分積分学は,今や数学のみならず諸科学の基礎を支える重要な役割を果たしている.現在の大学の教程は主として19世紀までに完成された内容を扱い,高等学校で既習の微分・積分の継続と捉えることができる.しかし,無限に対する認識,多変数の関数など,新たに身に付けるべき内容も少なくない.

到達目標 / Course Objectives

・一変数関数の微分や積分について理解する.
・多変数関数の偏微分や重積分について理解する.
・無限の概念を数学的に認識する.

授業手法 / Teaching Methods

・教員による資料等を用いた説明や課題等へのフィードバック
・学生による学習のふりかえり

授業計画
Course Content

授業計画 / Course Content

1.  数列や関数の極限
2.  指数関数,三角関数およびその逆関数
3.  一変数関数の微分
4.  平均値の定理,テイラーの定理
5.  一変数関数の積分
6.  部分積分と置換積分
7.  広義積分
8.  一変数関数のまとめ
9.  多変数関数の連続性
10.  多変数関数の微分
11.  陰関数定理
12.  極値問題
13.  重積分
14.  広義重積分
15.  まとめ

授業時間外学習 / Expected work outside of class

例題などを参考にしながら教科書の問題を解くなどして,復習や予習を行うこと.

成績評価の方法・基準・評価
Grading Policies /
Evaluation Criteria

方法 / Grading Policies

定期試験(筆記試験)の成績と平常成績で総合評価する。
定期試験(70%),小テスト・レポート(30%)

基準・評価 / Evaluation Criteria・Assessment Policy

講義内容に関する基本的な問題への取り組みを通して,理解の度合いにより評価する.

教科書
Textbooks


適宜,指示する.

参考書
References


適宜,指示する.

フィードバックの方法
Feedback Method

練習問題のプリントを通じて,講義の理解度を確認し,必要に応じて復習ポイントやさらなる学習ポイントについてコメントを⾏う。

担任者への問合せ方法
Instructor Contact

LMS等を利用した問い合わせ対応を行う。 

備考
Other Comments

シラバスの内容は受講者の理解度によって、適宜変更する可能性があります。