2024 年度の講義概要のデータベースを検索します。カリキュラムツリーへのリンク
学部・研究科
Faculty/Graduate School
法/文/経/商/社/政策/人間/シ/環/化
時間割コード
Course Code
00617
科目名
Course title
サブテーマ
Subtitle
Second Language Acquisition
授業形態/単位
Term/Credits
クラス
Class
/2
担任者名
Instructor
名部井 敏代
曜限
Day/Period
火4
授業概要
Course Description
到達目標
Course Objectives

授業種別 / Teaching Types

<春>
講義(対面型)

言語 / Language

<春>
英語(English)


授業概要 / Course Description

<春>
In  this  course,  students  learn  theories  and  concepts  of  second  language  acquisition  (SLA)  /  second  language  learning  processes. 
The  issues  discussed  in  the  course  are  (1)  our  knowledge  of  the  language,  (2)  current  theories  of  second  language  acquisition  and  related  controversies/discussions,  and  (3)  examples  of  theory  application  in  second  language  teaching. 

This  course  is  an  immersion  class.  The  lecture  is  given  in  English  and  assigned  reading  materials  are  written  in  English.   

学位授与方針との関係 / Related Diploma Policy

<春>
(外国語学部)
2.思考力・判断力・表現力等の能力
  ①言語コミュニケーション教育、言語分析、地域言語文化、異文化コミュニケーション、通訳翻訳の5つの専門領域についての知識と技能を活用できる
3.主体的な態度
  自らの学びに責任を持ち、直面する課題に主体的に取り組み、「外国語のプロフェッショナル」として、世界の状況を適切に把握し、日本の立場を世界に向けて発信することができる

到達目標 / Course Objectives

<春>
①知識・技能の観点
・Students  understand  important  concepts  of  SLA  and  become  able  to  explain  them.
②思考力・判断力・表現力等の能力の観点
・Students  are  able  to  logically  explain  processes  and  mechanisms  of  second  language  learning. 
③主体的な態度の観点
・Students  are  able  to  assess  their  own  learning  in  class.

授業手法 / Teaching Methods

・学生による学習のふりかえり

授業計画
Course Content

授業計画 / Course Content

<春>
1.    Introduction
2.    Linguistics  and  SLA  Theories
3.    L1  and  L2  Acquisition
4.    Age  and  SLA
5.    Interlanguage  and  its  development
6.    Internal  properties  for  SLA
7.    Communicative  Competence
8.    Review  Session  1
9.    Major  SLA  theories
10.  Input,  output,  and  interaction
11.  Attention  and  noticing
12.  Instruction  and  SLA  (1)
13.  Instruction  and  SLA  (2)
14.  Review  Session  2
15.  Final  Exam

授業時間外学習 / Expected work outside of class

<春>
Students  are  expected  to  read  designated  reading(s)  before  they  attend  the  class.  After  the  class,  they  are  expected  to  review  the  content  presented  and  discussed  in  class. 

成績評価の方法・基準・評価
Grading Policies /
Evaluation Criteria

方法 / Grading Policies

<春>
定期試験を行わず、平常試験(小テスト・レポート等)で総合評価する。
In-Class  Quizzes  (30%)
Post-lesson  Reflections  (30%)
Final  Test  (40%)

基準・評価 / Evaluation Criteria・Assessment Policy

<春>
①知識・技能の観点
・In-class  Quizzes
・Post-lesson  Reflections
・Final  Test
②思考力・判断力・表現力等の能力の観点
・Post-Lesson  Reflections
・Final  Test
③主体的な態度の観点
・Post-Lesson  Reflections

教科書
Textbooks

<春>
備 考 / Note=====================================
<春>
Readings  will  be  provided. 

参考書
References

<春>
Alessandro  G.  Benati  &  Tanja  Angelovska  『Second  Language  Acquisition:  A  Theoretical  Introduction  to  Real-World  Applications』  (Bloomsbury)  
Steven  Brown  &  Jenifer  Larson-Hall  『Second  Language  Acquisition  Myths』  The  University  of  Michigan  Press  
Patsy  Lightbown  &  Nina  Spada  『How  languages  are  learned  5th  edition』  (Oxford  University  Press)  
Bill  VanPatten  &  Alessandro  G.  Benati  『第二言語習得キーターム事典』  開拓社  
白畑知彦,  冨田祐一,  村野井仁,  若林茂則  『英語教育用語辞典 第3版』  (大修館書店)  
白井恭弘  『外国語学習の科学ー第二言語習得論とは何か』  (岩波書店)  
パッツイ・ライトバウン&ニーナ・スパダ  『言語はどのように学ばれるかー外国語学習・教育に生かす第二言語習得論』  (岩波書店)  
馬場今日子・新多了  『はじめての第二言語習得論講義ー英語学習への複眼的アプローチ』  (大修館)  

備 考 / Note=====================================
<春>
授業履修前に岩波新書、『外国語学習の科学ー第二言語習得習得論とは何か』(白井,  2008)を一読しておくと参考になるでしょう。
日本語タイトルの参考図書は、専門的内容の背景知識を理解するのに役立つ書籍です。

フィードバックの方法
Feedback Method

<春>

担任者への問合せ方法
Instructor Contact

<春>
メールアドレス
The  instructor's  e-mail  address  is:  tnabei★kansai-u.ac.jp
(Convert「★」to「@」)

その他
Send  messages  through  Kandai  LMS  「Message」system.

備考
Other Comments

<春>
このコースはイマージョン(英語で専門分野科目を学ぶ)コースです。講義は英語で行われます。